子どもとお金
せっかく本を買って読みましたので 感想を書いておきます^^ 今回は米国株の投資本として有名なたぱぞうさんが ちょっと変わった雰囲気の本を出されましたので読んでみました。 タイトル 『僕が子供に教えている1億円の作り方』 です。 ざっくりとした感想…
「うーん、今月は赤字だ~」 って嘆いているご家庭もあるかと思いますが 家庭のお金の事情 今月の収入、支出 ローンがいくらあってという話を あなたは子供たちにできますか? 正直に言いますと 私の家庭ではできてなかったです(^^;) 子ども達も大人になって…
昨日の記事で子供が借りた奨学金は 親が連帯保証人になりますよ という話をしました。 実は住宅ローンでも一昔前までは 夫が借りた住宅ローンの連帯保証人に 妻がなるのが普通でした。 私が最初に組んだ住宅ローンの時がそのパターンで 借り換えた時には必要…
大学の費用の話の続きとして 覚えておきたいのが 奨学金のこと 給付型と違って借りやすいのが貸与型 (親の年収や成績など条件はあるけれど) 貸与型なのでお金を借りる方式ですね このパターンの人が多いと思います。 うちもこれなんですよね(^^;) で、この…
うちの子は高校に入学した当初は 「卒業したら働く」 と言ってました。 進級するクラス選びも 進学クラスではなく就職クラスを選択していました。 なので 「あーこれで子供の学費のことを考えなくて済むな~」 って安心していたのですが 突然、 「やっぱり大…
先月から14年目がスタートした お金のことを学ぶ勉強会リーマンインテリジェンス 7月は早速チャレンジになるテーマ 家庭でのマネー教育と教育費について勉強会を開催します。 www.kokuchpro.com 最近になって家庭教育の重要性を聞くことが増えたように思いま…
子どもの大学受験の話です 我が家の大学受験は昨年に終わり 入学金と前期の学費を支払ったわけです。下記の記事参照 r-int.hatenablog.com もう完全に終わったような気がしていましたが 実はまだ終わりじゃなかったのですね 進学予定の大学が実施している チ…
生命保険の契約者貸し付けは簡単 前に子供が大学の合格通知をもらったら 急いでお金の用意をしないとという記事を書きました r-int.hatenablog.com で今週の火曜日の夜に 実際にお金を借りてみようということで 生命保険のたまっている部分から お金を借りる…
子供とお金の話をしていますか 学費の話 家庭のお金 大好きなお店と株主優待 TVCMの生命保険でも 若者を狙う詐欺の話は何度でも繰り返す リボはダメですよ 子どもは意外に聞いている 投資に興味を持つきっかけはつくりたい 最後に 勉強会参加者募集ページ コ…