お金の知恵をみにつける勉強会

zoomで毎月、資産運用、投資実践者を講師に迎えリーマンインテリジェンスというお金の勉強会を運営しています。『積み上がった活きたお金の知恵』は会社員にとって現状から一歩踏み出す大きな力になりますよ。

NISA口座を変更する時に必須の書類がやっと来た~

この時期は手続きが遅くなりますよね~

NISA口座を変更するために書類を集めているところでして

これがないとどうにもならないぞっていうのが勘定廃止通知書ね

 

勘定廃止通知書

勘定廃止通知書

これがあると次に移る書類を提出できます。

今日が12月1日なので年内に手続きまではできそうですね^^

 

マネックスからSBIにNISA口座を移動します

新NISAのスタートについては

SBI証券にしようと決めましたので

マネックス証券から届いた勘定廃止通知書を

SBI証券に提出します。

 

何度か書いていますけど

投資商品の種類に関する優劣は多少あるかもしれませんが

私にとっては誤差という判定なので

商品選定で選んだわけではありません。

 

今回の選定理由は投資に回すポイントの貯まりやすさです。

 

三井住友ゴールドNLの100万円修行を終えているので

カード決済積み立てについてはこのカードが使えるということ

 

さらに普段使いのカードなのでVポイントがたまりやすい

Vポイントは抽選で当たったもの以外はほぼ全部投資に回せるのが良いですね。

 

この点でいうと楽天ポイントは数年前と比べて全然たまらなくなった印象です。

期間限定ポイントでは投資できないですからね(^^;)

 

今ねカード決済積み立てする場合の

目から鱗の考え方を練っています^^

ZOOM忘年会には披露できると思いますのでね

こういう話が好きな人はZOOM忘年会に参加してくださいね♪

 

それにしても、もう12月ですよ。

今年も残るところ1か月。

まだまだイベントも残ってますからね

しっかりやっていきましょう♪

 

あとがき

手作りバスクチーズケーキ

手作りバスクチーズケーキ

はしっこかじったわけじゃないですよ^^

手作りバスチーはすっごい美味しいですね

やめられません♪

ブログランキングに挑戦してます。☆

あなたの応援だけが頼りです^^

記事更新の励みになりますので

ぽちっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

控除の縮小=増税ですよね

賃上げと増税

岸田首相が賃上げを後押しというニュースをみて

たしかに給料が上がる方向になって欲しいと思うけど

この内容で私が勤めている中小企業まで変わるのかな?

よくわかりませんね~

 

news.yahoo.co.jp

 

それとは別のニュースで高校生の扶養控除縮小という話もありました。

news.yahoo.co.jp

 

これははっきりしてますね。

子育て世代に対する増税です(^^;)

 

控除の縮小=増税

手当を拡充するから増税って・・・

 

これから大学受験から大学の学費が必要になってくる家庭です

 

大学受験を考えて予備校に通いたいと

子供に頼まれたことを思い出します(^^;)

お金が必要な時期ですよね。

 

退職金に対する増税

そういえば退職所得控除の見直し議論については

1年先送りになったという話もありましたね。

1年延びただけという感もありますが・・・

 

これも控除の見直しという言い方の縮小だとしたら

退職金に対する増税です。

 

控除を見直すという言い方をしながら

増税を推進していくのが今のやり方なのでしょう。

 

今後も出てくるのではないでしょうかね

控除の見直しというニュース

気をつけて見ていきたいですね^^

 

あとがき

バスクチーズケーキ

バスチー焼けました~^^

良い感じです♪

 

ブログランキングに挑戦してます。☆

あなたの応援だけが頼りです^^

記事更新の励みになりますので

ぽちっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今年のお荷物?米国債ETFは下げ止まったかな

米国債ETFをコツコツ買い続けた

今年のお荷物銘柄と言っても良いのでしょうかね(^^;)

米国金利の上昇も止まった感がでてからも

米国債価格は下がり続けましたからね~

 

潤沢な資金がないもので買いやすい米国債ETF

コツコツと買い続けておりました。

 

もうここが底でしょ?

と思う事が何度あったことでしょう(^^;)

 

米国債ETF2621

下がったら買う作戦

まあ、下がったところでぽつり

また下がったところでぽつり

と買い足していく作戦でして

 

ここが大底に違いない!!

と思ってもドカッと買うのだけは避けていました。

 

これは原油ETFがもうここが底に違いないと思っていた時に

価格がマイナスに突っ込んで

私の常識が崩壊した経験がありましたのでw

 

ここが底に違いないという考えは

全くあてにならない

というのが分かっていましたのでね

 

何度でも買い足せるようにコツコツと

下がるたびに買い足していたわけですが

ほんと予想なんてあてにならない下がり方をしてくれるものです。

 

そんな米国債ETFもようやく止まったのかな?

という雰囲気が出てきましたね。

 

そろそろ止まって欲しいな(^^;)

 

今年のNISA口座にて

昨年から今年のNISA口座でこの米国債ETFを買い続けてきましたので

来年からは口座も変更するし

米国債ETF買いは今年で終わろうと思っています。

 

通常のNISA口座で買い付けていますので

5年ほど非課税期間があります。

 

約5年間で価格が元の水準まで戻ってくるかどうか?

あとは当面ほったらかしにできると良いのですけど

さて、どうなることやらですね^^

 

あとがき

ワンコが狙ってます(^^;)

チーズケーキを作っている最中でも

良いニオイがするのでしょうか(^^;)

 

ブログランキングに挑戦してます。☆

あなたの応援だけが頼りです^^

記事更新の励みになりますので

ぽちっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

リーマンインテリジェンスってこんな勉強会です