新NISA
NISA口座で買う投資信託 昨日は5つの箱戦略の話をしました。 簡単に言うと商品を5つのアセットに分けて買うことで アセットアロケーションを行っているということ 詳細は昨日の記事をチェックしてみてください^^ NISAの積み立ては5つの箱戦略を継続 - お金…
2025年もNISAで積み立て 昨年からスタートした新しいNISA 今年も継続して積み立てしていきます。 色々買っている個別株については プラスだったりマイナスだったりで(^^;) パッとしない成果になっています。 今年はうまく挽回したいところですね それとは対…
2025年NISAはじめですね 今年のNISAに取り組む前に やるべき作業みたいなものがありまして それを最初にやっておこうという算段です。 それがまずは旧NISAの投信を利確すること もちろん全部じゃなくて古い物からです。 本当は12月にやっとくべ…
年末年始の投資に方向性ができるかも 今年の株式投資勉強会で話題になっていたことでもあるのですが 新しいNISAのルールから考えて 1月には投資する人の行動に 1つの流れができるのではないかという話です。 特に今回の年末年始の株価の動きは 今後の参考に…
新しいNISAで1年間の積み立て完了 今年、新しいNISAが始まって 1月からコツコツと積み立てしてきました。 自動引き落とし注文と手動注文を合わせて毎月13000円 本当に微々たる金額ではありますが なんとかやりくりして捻出している額なのです(^^;) 今年1年、…
11月分もVポイントで購入 新しいNISAがスタートしてからもうすぐ1年ですね。 なんとか11月まで設定した積み立て投資を継続できています。 ネットでは毎月10万円以上投資している人が普通にゴロゴロいて すごいなーとw 私はコツコツ毎月1万円をカード引き落…
積み立てを続けよう 10月も半分くらいきたということで スコーンと忘れていたことが 10月分の投資信託購入でした。 まあ、注文したのが15日の夜なので ギリギリセーフということにしときます^^ 思い出して良かった♪ この手動で購入している投資信託は Vポ…
サクッとインドで良かったけれど 今年からSBI証券に移って 新NISAで積み立て設定しているわけですが 積み立てで買っているのは基本的にインデックスファンドです。 アクティブファンドで良いものを見極めるだけの 選定眼を持ってないので(^^;) インデックス…
FOMCがあるけれど 今週は米国が利下げするのか? 利下げするならどれくらい下げるのか? ドル円はどうなるのか? そこらへんが大きく動いてしまうかもしれない FOMCがあるのですが つみたて注文に関しては基本は15日発動ですのでね 手動でVポイントを使って…
楽天証券が単元未満株の指値に対応するらしい 楽天証券のサイトを訪問したら目についたのですが 単元未満株の取引に指値注文ができるようになるらしいです。 www.rakuten-sec.co.jp 個別株を1株単位で注文できる 少額投資家にとってはありがたい仕組みが 単…
個人的には円高と予想 為替について 色々な意見がSNSやyoutubeでも言われていますので 今後どうなるかわかりませんが 個人的には円高方向に動くかなと予想しています。 いきなりではなくて ある程度のレンジ相場を形成しながら 一定期間後にレンジを円高方向…
ローコスト・ハイリターンは現役中の作戦 今週は投資ポリシーっぽいネタが続いてます。 というのも良い感じでXにコメントをいただけるので じゃあ、次はこの話を書こうかなという具合に ネタが生まれてくるって算段です^^ コメントってありがたいですね♪ …
手動積み立て分はVポイントで 7月も15日に手動で積み立てしている分を発注します^^ 約定予定するのは17日かな 今日は注文を通すだけで約定は明日になるってところですね。 毎度のことですが投資信託ってのは時間がかかるものです。 この手動積み立て分は毎…
6月分の積み立て完了 昨日は6月分の手動積み立て分を注文して カード決済の自動積み立て分と合わせて6月分の注文が完了しました^^ 今回の手動積み立てで使ったVポイントは533ポイントでした。 今月はあんまり貯まってませんでしたね~ 次回はもう少し多い…
インド株に不安はある 昨日はインド株が上がってから 大きく下がったので急落ってニュースが流れていました。 どうやら選挙が接戦になったようで 与党が過半数取れないんじゃない? ってところが原因だとか jp.reuters.com 一応、過半数は取れそうな雰囲気な…
いつものように1つだけ手動です 15日ということは 5月もあっという間の半分ですね~^^ やらないといけないことが どんどん積み上がっているというのに 月日はおかまいなしに過ぎ去っていってくれて 置いて行かれているような気分になる瞬間 そんなことな…
4月のNISA積み立て注文完了 今年からSBI証券にNISA口座を移動して クレジットカード積み立てを毎月1万円分 それにプラスしてVポイントを含めた手動での積み立てを3000円分 合計で13000円の投信積み立てを実行中です。 Vポイントが今月中にTポイントと合併し…
なぜ気が付かなかったのだろう 目の前のNISAのことに注目して 昨年から勉強会を企画してきたけれど ずっとNISAのことだけを見て あれが良い これが良い ということを考えていたのだけれど そういえば 『私って住宅ローンのこと得意だったじゃないか』 という…
NISAの実践活用の話 順風満帆に上昇を継続している日米株価ですが なんとなくスピードが落ちてきた感がありますかね(^^;) まあ今までのスピードが速すぎただけですけど うまく乗れた人は良かったですし これからがんばる人も上手くやって欲しいと思います。 …
日経平均40000に到達 昨日はついに日経平均が40000円に到達しましたね 今まで感じたことがない上昇パワーに バブルの頃ってこんな勢いだったのかな? なんて思ってます。^^ 日米ともに株価がかなり高いところまで来てますのでね そろそろ旧NISAで買ってい…
次の勉強会はNISA実践編に 3月1回目の勉強会は投資信託勉強会です。 まだ内容まではちゃんと決まってませんが ザックリと言えるのは NISA口座を使った実践編になりそうだなということ できるだけ早めに募集ページを作ろうと思いますので もうしばらくお待ち…
2月も忘れずに手動積み立て Vポイント連携しているSBI証券でNISAを始めて1か月が経過しております^^ Vポイントは手動じゃないと投信の買いに充当できない ということに先月は驚きましたがw 今月は驚くことなく注文が完了しました。 今回は650ポイントくら…
NISAの話をするなら NISAやiDecoについて中立的な立ち位置で 商品紹介ができる認定アドバイザー制度を 作る方向で話が進んでいるらしいです。 金融審議会、金融経済教育推進機構が新たに配置する認定アドバイザーに金融機関の従業員は資格がないのか?(ウエ…
SBI証券でのクレジット積み立て 今年に入ってから新NISAのクレジットカード積み立てを 設定しましたので1月は手動で買った分だけ カード設定分としては初の実行が2月1日でした。 どれどれちゃんと出来てるかな~ と口座を見てみると・・・ 自動積み立て設定…
NISAの準備が整ったら 新NISAの勉強会も昨日で募集がおわりまして なんとか資料の準備も完了しました あとは精一杯お話するだけですね^^ 投資についての考え方は人それぞれあると思いますので 明日は私の考え方とそれを形にしたことを話ます。 自分なりの…
1月のNISA勉強会の受付は本日まで 1月27日開催の勉強会の受付は本日25日までになっています。 すぎもとがどんな話をするのか聞いてやろうかなと思ったら 是非、ご参加くださいね^^ www.kokuchpro.com NISAでどんな銘柄を選んだのか 今回の勉強会後半では …
iDecoはシンプルに積みたてる NISAでは色々と組み合わせを考えて 5つの箱といってアセットの分散を考えて 商品を決めていったわけですが さてiDecoはどうしようかな? となりました。 iDecoの良い所と 残念なところ それを踏まえて考えてみると・・・ あま…
NISA口座をSBI証券にした理由の1つ 昨日はさすがに日経平均も下がってましたね^^ こう連日大幅上昇が続くといったいどこまでいくんやってなりますもんね 下がったところを見計らって 早々に試しておきたいことがあったんですよ それが単元未満株、SBI証券…
つみたて投資枠の商品 NISAで投資信託を買うといっても つみたて投資枠で買うものはかなり絞り込まれている という話は聞いたことがあると思います。 じゃあどれくらい絞り込まれているのか? というのが気になったので金融庁サイトをみてきました。 つみた…
新しい証券会社に移ったら 新NISAから別の証券会社に移った人もいますよね 私もそうです。 マネックス証券からSBI証券に移動しました。 ネット証券なんだから 今まで買ってた商品くらいはあるでしょ ってことで検索してみると 普通にあるんだけど・・・ その…