つみたてNISA
NISAのルール変更話 岸田さんの増税話と NISAの拡大が話題になっていますね^^ 増税は止めて欲しいですけどw NISAの拡大はまあ、ありかな(^^;) 正直なところ今以上に資金投入できるほど 投資資金が溢れているわけではありませんのでw 枠が増えてもな~ っ…
初心者が投資を始める時は つみたてNISAが良いよ と思っている人も多いし おすすめしている人も多いです。 基本的に私もつみたてNISAの仕組みは 良いものだと思っているのですが どうしてもコレだけは残念だなと思うところがあります。 コレのせいで私は通常…
岸田総理が資産所得倍増と言い出したことを受けてだと思うのですが 金融庁からNISAの改善案が出てきました。 news.yahoo.co.jp 気になるポイントは 投資可能額の拡大 非課税期間の無期限化 制度の恒久化 この3つだと 投資枠の拡大はたぶんOKが出そうな気が…
news.yahoo.co.jp iDecoの加入対象年齢引き上げや つみたてNISAの枠を拡大という話が ニュースに上がっていました。 なんとなく良いニュースのような気がします。 今よりは良い方向に変更されるのかな? という感じがしないでもない ただし、NISAに関しては …
コロナ後からNISA口座でコツコツと積み立てしていた 投資信託の中に先進国リートインデックスがありまして ここのところの円安の加速効果だとは思いますが 昨日1日で価格上昇がすごくってですね(^^;) たぶん今日は少し落ち着いた価格になっていると思います…
NISAの仕組みを使い倒す 昨日書いた記事のように 増税対策の基本は非課税制度の利用 金額はそんなに大きくないけれど 全力で使えればそれなりの額にはなってきますよね で今、普通のNISA口座で 株を売買(トレード)したり 気になる株を長期保有用に購入した…
家は買った瞬間に価格が8割に 昨日の記事で投資はマイナスになりやすい という話を書きました。 何かと手数料があるので 手数料分以上に増えないと マイナスになっちゃうってことでしたね 投資ではないけれど 買った瞬間に大きく値が下がるものといえば マイ…
お気に入りのケーキを買いに行くように投資する iDecoだけじゃなく つみたてNISAもそうなんですけど 証券会社だけじゃなくて 銀行でも口座開設できるんですよね つまりどこでも手軽に始められるようになっているわけです でもね ここで適当に決めてしまわず…
あなたはどちらのNISAを選びますか? 20年の非課税期間×40万円のつみたてNISAか 5年の非課税期間×120万円の普通のNISAか あなたはどっち派でしょうか? 最初は普通のNISAが登場して 株やレバレッジの効いたファンドも選べることから 積み立てというより…
制度変更に負けない投資 つみたてNISAとiDecoの制度変更のニュースについて 今週は触れました。 r-int.hatenablog.com r-int.hatenablog.com iDecoにしろ つみたてNISAにしろ もっと投資に資金を向かわせて 自分で老後資金を用意してほしい と思う反面 投資…
つみたてNISAの何が変わるのか つみたてNISAの変更点 少し詳しく変更点をみてみる つみたてNISA新制度に浮かび上がる疑問 廃止予定のNISAを活用 資金が必要になった時の活用として 生活スタイルは若い程変化する つみたてNISAの何が変わるのか 毎年のように…