投資信託
もう3月になって2週目に入るというこのタイミングで ようやくお知らせできるようになりました^^ 3月度の勉強会 不動産投資と投資信託の勉強会募集ページが 完成しましたのでお知らせいたします。 今はオンライン勉強会なんで このタイミングでなんとかなっ…
不動産投資勉強会と投資信託勉強会 2月もそろそろ終わりですね 終盤になって株がどかーんと下がってしまいましたが 大丈夫でしたか? この程度でビビってたら 本当にバブル崩壊とかくると耐えられませんからね 今のうちに急落対策くらいはしときましょう。 …
リートは下降トレンドに突入するのか? 1週間前と比較 テクニカル的な判断 リートが単なる調整であるならば リーマンインテリジェンス勉強会参加者募集ページ コクチーズプロ リートは下降トレンドに突入するのか? ここまで絶好調だったリートだというのに …
投資信託によって変わる戦略 あなたはどんな投資信託を選びたい? どんな投資信託なのかは大事 右肩上がりの投資戦略 右肩下がりの投資戦略 ドルコスト平均法の効果による違い 目先の利益かまだ見ぬ利益か 何が正解かどうかなんてわからない 10月度は株式投…
ドルコスト平均法で勝つ方法 積立には投資信託がむいている 金額が一定であるのが有利な理由 ドルコスト平均法で負けない方法 10月度は株式投資勉強会 facebook コクチーズ ドルコスト平均法で勝つ方法 つみたてNISAやiDecoのように 一定金額 定期的に 決め…
良い商品を置いているのが 良い店だ!! ってのが前の記事ね^^ で、そもそも良い商品って何? ってのが今日の話になります。 つみたて投資にとって良い商品 長期間の運用であること 一発退場を避ける 投資信託はコストがかかる インデックスファンドが選ば…
9月に入りそろそろ1週間経とうかというところで ようやく今月の勉強会募集をスタートすることができました(^-^; 仕事に追われているなんて言い訳なんですけどね。 来月はこうならないようにがんばらないと^^ つみたて投資勉強会 年金が2000万円足りない問…
今週末開催のテクニカル分析勉強会は 今のところ参加メンバー20名くらいになっています ある程度集まってくれて良かった^^ ということで そろそろ脳みその中を 今月から来月のテーマに切り替えていきます。 積立投資で勝ちきる戦略 投資をするなら増やし…
信託報酬引き下げ 先日、eMaxis slimの4つの投資信託の 信託報酬引き下げのお知らせがありました。 どれが下がったのかな~ と思ってみてみると emaxis slim おっ!! 8資産均等型が入ってるじゃないですか~^^ これは今年からスタートしている iDecoの銘…
iDeco口座へのログイン 昨年末に申し込みが完了していたiDecoようやくSBI証券からログインIDのお知らせが届きました^^ ここからiDecoのスタートです。 今のところ60歳までは掛け金を引き出すことができませんので のんびり積み立てたいと思います。 今後…
わかりやすいランキング 私は投信ブロガーではないので投票してなかったです。 こういうのが毎年あったというのは知りませんでした。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018 というか目にしていたとしても記憶に残ってなかったのかな(^_^;) ではなぜ今…
SBI証券からiDecoの資料が届きまして 会社で書類に記載してもらうのも滞りなく進み とりあえず あとは返送するだけというところまできました。 年内には片付いたかな^^ というところです。 私が今回のiDecoで商品を選択した基準は ・低コストであること ・…
今年はつみたてNISAがスタートして 色々と商品が充実してきました。 で よーく考えて やっぱり積立はiDecoかなと・・・(^_^;) いう感じになりまして NISAはつみたてNISAじゃなくて ノーマルのNISAが良いのではないかなと・・・(^_^;) 時々は株を買ったり 時…
先日勉強のためにとAMAZONで安い中古本を購入したのですが ガッツリダメ業者でした(^_^;) 評価が良かったので油断しました~ 問い合わせしたら勝手に返金してきました・・・ 中古本なので安かったこともあり それほど危機感もなく注文したのが間違いでしたね…
昨日は超初心者のための投資信託勉強会を開催しました。 まずは本当に基本的なことをツラツラとw 投資信託が目標にしているのは 利益を出すことじゃなくて ベンチマークですよ~ なんて話をしつつ 3つの分散とドルコスト どんな商品があるのか? そして税…
明日の投資信託勉強会の資料が出来上がり あとは配布物等の用意をするだけになりました^^ ホっ ですw 勉強会の内容は 投資信託ですので 基本的にはその他の投資の話はしない予定ですが 最後に時間があれば サラリーマンおすぎ君の投資戦略 というのを披露…
昨日、新たに入手したノートPCを使って そろそろ来週末の投資信託勉強会のレジュメ作成に取り掛かります。 うちの勉強会で私が講師をする時が レジュメとかいっつもギリギリになるんですけど(^_^;) 手を抜いているわけじゃないですからねw (言い訳ですけど…
自分の投資戦略を考える 投資信託の勉強会をやるにあたり 細かい説明はもちろんしますが それだけだと少し面白みにかけるかなと思いまして 自分ならどんな投資戦略を組み立てるか? というのを考えています。 もっとも前提として力を入れたいのは 支出のコン…
株価暴落が来るかもしれない 今日は株価が下がってますね~ せっかく落ち着いてきていたのに また急激に下がりだした!! ドキッとした人も多いかもしれませんね。 実はここのところ私の周囲で 株価というか景気なのか・・・ 先読みが得意な人が 直近の急落…
質問です。 投資信託で確実に儲けることができるのは誰? どうですか? わかりますか? これから投資を始めようと思う人は ピンと来てくださいね。 投資信託を買う投資家は いつも言われるように 投資商品は元本保証ではありません。 という文言を大きいか小…
iDecoの加入期間延長の案 イデコの加入期間が 60歳から65歳まで延長されるという話がでているそうな おいおい それは60歳まで引き出せなかったのが 65歳まで引き出せないようになるんじゃないだろうな と一瞬いや~な感じを受けましたがw どうやら…
全力投資は精神的に疲れる 週明けの昨日今日も株式市場は微妙な雰囲気ですね(^_^;) なかなか厳しい状態が続いていますが 気持ちが折れていないないでしょうか? 全力で投資していると こういう相場の時は精神的に疲労が蓄積してくると思いますので ほんの少…
NYがマイナスで終わった 先週末は反発してくれ~と 祈っていたにも関わらず 引き続き株式市場は下落してしまいましたね(^_^;) まあ、これくらいの下落具合までは まだ踏ん張っている人も多いと思います。 トレード派の人も 週足や月足でみている人はまだまだ…
タイトル微修正 11月の勉強会は昨日から募集をスタートしています。 そして昨日のうちに タイトルがちょっと変更されています^^ もしかしたら またちょこっと変更するかもしれませんけど 思いついたら変えたくなるので 仕方ないですね~ 内容が大きく変わ…
11月度 投資信託勉強会 昨日早々に立ち上げます と書きましたので なんとかfacebookの募集ページを立ち上げました^^ 内容が気になる方は読んでみてください。 ↓ 超初心者のための投資信託勉強会~知ってるだけでちょっと安心 投資信託の大事な話~ このあ…
11月の勉強会テーマは投資信託 時々お知らせしていますが 11月後半の勉強会のテーマとして 超初心者のための投資信託勉強会 を企画しています。 調度一か月前になるので そろそろ募集ページを作成して お知らせしないといけないのですが(^_^;) いつものよう…
投資信託を始める時 投資信託に限らず新しく何かを始める時 誰もが最初は初心者というのは 当たり前の話ですが せっかく始めるのだから 少しは勉強してからの方が 思いもよらない間違いを減らすことができます。 もうこれは絶対です^^ 投資信託の仕組みは…
初めて投資信託を買う そういえば 自分が超初心者投資家時代 初めて 『投資信託を買ってみたい』 と思った時ことを思い出しました。 投資信託とはどんなもの? というのは ちょっとはわかっていたと思いますがw アクティブもパッシブも全く知らず コストが…
FPの勉強会にて 昨日はFP関係の勉強会に出席しておりまして そこでは民法改正、居住権の話などが出ていたのですが 一部、投資信託の話もありました。 長期投資だけでは負けるかも その中で紹介されていたのが 長期投資だけでは負けてるでしょ って話で FP協…
11月の勉強会 10月になったばかりで早速ですが 11月の勉強会の予定などお知らせしておこうと思います。 早めにお知らせしておかないと みなさん別の予定を入れちゃうでしょ^^ 世のサラリーマンは忙しいですからね~ その時間を勉強会に投入してもらうわけ…