投資信託
ついうっかり忘れてしまいそうなのが 積み立て投資の手動注文分です(^^;) 全部自動にすれば良いのですけどね 価格がどうなっているかを見るにも ちょうど良いので手動にこだわってます。 いつものように投信の積み立て分や 楽天ポイントでの購入分の注文 そ…
9月の投資信託勉強会開催の報告をブログでも ということでHPと同じ話を書いてもあれなんで ブログならではの感じでの報告です。 HPでは参加者の声をそのまま掲載していますので どんな感想をもたれているのか気になる人はチェックしてみてください。 r-int.c…
初心者が投資を始める時は つみたてNISAが良いよ と思っている人も多いし おすすめしている人も多いです。 基本的に私もつみたてNISAの仕組みは 良いものだと思っているのですが どうしてもコレだけは残念だなと思うところがあります。 コレのせいで私は通常…
FOMCで米国株がどう動くのかに注目していましたけど 下むきでしたね(^^;) 発表前にある程度のおりこみは済んでるはず ということで上にいくかなと予想していたのですが もっと下にいきましたね・・・ こうなると日本株もつられて下かな(^^;) 大きく動く相場…
9月も3分の1が経過するというのに ようやくで申し訳ありません(^^;) 9月の勉強会募集ページを作成しました。 今月は投資信託勉強会です。 投資信託といえば つみたてNISAで低コストインデックスファンドを積み立てる そう思っている人も最近は増えてきたかも…
昨日はスコーンと寝落ちしておりまして(^^;) 勉強会の準備はできずでした。 タイトルは 投資信託勉強会 『退職後を見据えた資産運用戦略(仮)』 でいこうかなと考え中 アラフィフ以上のみなさんは ちょっと気になるテーマかもしれませんね。 というところで…
暑い暑いと言ってる間に 気が付いたら8月になってましたね~(^^;) そういうことなので 8月分の積み立て注文を実行しました。 買い付けは今日になるのかな^^ 9月の勉強会講師予定のムササビ親分さんが アジア系の投信で信託報酬が安くなっているのが 発売さ…
6月の勉強会でお話した 買い物でもらったポイントを投資に活用するってやつ 三井住友VISAカードゴールドNLでたまったポイントを SBI証券に連携できるようになった だけど投資信託しか買えないよ というところまで話をしていたのですが 今回その続きになると…
コロナ後からNISA口座でコツコツと積み立てしていた 投資信託の中に先進国リートインデックスがありまして ここのところの円安の加速効果だとは思いますが 昨日1日で価格上昇がすごくってですね(^^;) たぶん今日は少し落ち着いた価格になっていると思います…
今日は午後から投資信託をどうやって選んだか 何故それにしたのか そういう話をするのですが 改めて考えてみても こっちの方が成績が良いけどなー とか あっちの方が低コストだけどなー みたいな思いがね ずっと残ってるんですよ^^ お金の勉強会を運営して…
今週の土曜日の午後に 投資信託勉強会を受けた後 おすぎ君がどんな風に自分のポートフォリオ(買い付けている商品)を 見直したかというのを開催します。 これは前回の投資信託勉強会に参加した人だけ参加資格のある おまけ企画みたいなものです^^ 何が良…
投資信託勉強会開催報告って書くと 漢字多いな(^^;) 読む気力がなくなる字面なので なんとかしたいですねw まあ、そこのところは置いといて 開催報告をHPにアップしました^^ r-int.com 満足度 アンケートに答えてくれたのが5名と少ないのでちょっと残念な…
投資信託の商品を見直そう 今日から4月ですね なんかあっと言う間に月日が流れていきます あれやろう って思ってたこともできないまま 時間だけが過ぎていってるようで怖いですね(^^;) そうならないように 先週の勉強会で聞いた投資信託のことを 忘れないう…
土曜日に3月度の投資信託勉強会を ZOOMにて開催しました。 テーマは 『これで安心、下落に強く上昇相場でしっかり増える銘柄セットの作り方』 ~目指せローリスクハイリターン!!分散投資を極めよう~ つみたてNISAで投資を始めた人は 株式型のインデックス…
なんとなく株価が戻り調子で このまま普通になっていってくれると コツコツ買いの面でも トレードの面からみても 流れを読みやすいし はずしてもダメージを小さく抑えられるので ありがたいのですが もし次に急激に大きく下がるようなことが起こるとしたら …
今週はすっかり下落トレンドが反転しちゃって トレードは惨敗になってしまいました。 100戦100勝できればそんな最高なことはありませんので まあ、こういう時もありますかね(^^;) もう少しダメージを減らす方法はあったかなと思っていますので 今後の課題と…
今月は投資信託勉強会です。 テーマは分散投資!! 今年になって相場が不安定でしたけど ロシアの侵攻が始まってからは 落ちる一方ですね(^^;) 投資信託やETFで積み上げてきた人にとっても この下向きの流れというのは 今までにない動きで不安に思うこともあ…
3月になりましたので 毎月の手動積み立て投資を行いました そういえばiDecoは自動でやってますけど 今のままで大丈夫かな? と最近になって心配になってきました。 新興国株式の採用国 心配になった理由はもちろんロシアです 侵略を行った国は経済制裁でマー…
2022年が始まりまして とうとうお仕事も始まるということで 本当にお休み気分とはお別れしないといけませんね(^^;) アマゾンプライムでワールドトリガー シーズン1~シーズン3の見れるところまで 一気見しててざっと100話弱あって 疲れました・・・ だって…
基本的な節税策からやる 連日の増税報道でTwitterでは 岸田総理の写真がバンバン流れてきていますね(^^;) この残念感は次の選挙でお返しするとしても 増税が決まったら ブーブーいったところで 税金は払わなければいけません。 ただし・・・ 出来る節税策く…
分配型の投資信託は良いのがあるの? ちょっと前の飲み会での話 投資の話になった時に 投資信託の事が話題になりました。 話を振ってきたのが若い人だったので 「投資信託で積み立てするなら インデックスファンドでやるのが良いよ アメリカのS&P500とか…
手動で積み立て投資 11月になりましたので 今月分の積み立てを手動でコツコツやりました。 iDecoとはかぶらないように 手動ではやっているのですが どちらかというと iDecoでは王道的なインデックスファンドを選択 手動はというとiDecoでは入らなかった アセ…
10月度の勉強会を開催しました 投資信託の積み立て投資でも ハイリターンを狙えるよ というテーマで勉強会を開催しました。 講師はムササビ親分さんです。 xn--makenai-e98qnb5367b5ci. どんな勉強会の内容だったのか 細かいことはHPに記載しましたので この…
積み立て投資でハイリターンを狙うために 今週末は選挙もありますが その前に大事な勉強会がありますね^^ テーマは積み立て投資でハイリターンを狙うです!! 今週土曜日、勉強会に登壇!投資信託第2弾のテーマは「積立投資」資料が完成したので目次を大公…
コスト意識は大事ですよ 投資って最初に始めた時って マイナスになりやすいんですよね ビギナーズラックなんて言葉もあるけれど 私には無縁でしたー(^^;) 日本人は投資が嫌いで 貯金が好きなのもの もしかしたらこれが理由なのかもしれません それは投資には…
あなたはどちらのNISAを選びますか? 20年の非課税期間×40万円のつみたてNISAか 5年の非課税期間×120万円の普通のNISAか あなたはどっち派でしょうか? 最初は普通のNISAが登場して 株やレバレッジの効いたファンドも選べることから 積み立てというより…
積み立て投資のハイリターン戦略 みんな大好き積み立て投資^^ つみたてNISA、iDecoで節税しながら積み立て投資しても良いし そんな金額縛りなんてくそくらえ とばかりにドカーンと高額積み立てしている人もいますね Twitterには時々というかよく見かける人…
積み立て投資戦略でハイリターン もうすぐ9月も終わりですからね そろそろ次の準備にとりかかろうと思ってるんです けど仕事の疲労が強烈でなかなか平日はね 厳しいんですよ なので週末にはがんばろうと思ってます おっと何をがんばるか書いてなかったですね…
なんか米国株がリバッてますねー^^ こりゃ今日の日本株も高値張り付きかな? 祝日を挟んだ分 窓の空具合が激しくなりそうですね もし乗り遅れているなら 無理しないようにね チャンスは次も必ず来るんだから さて、今週の土曜日はテクニカル分析の勉強会な…
もう3月になって2週目に入るというこのタイミングで ようやくお知らせできるようになりました^^ 3月度の勉強会 不動産投資と投資信託の勉強会募集ページが 完成しましたのでお知らせいたします。 今はオンライン勉強会なんで このタイミングでなんとかなっ…