投資信託
SBI証券でのクレジット積み立て 今年に入ってから新NISAのクレジットカード積み立てを 設定しましたので1月は手動で買った分だけ カード設定分としては初の実行が2月1日でした。 どれどれちゃんと出来てるかな~ と口座を見てみると・・・ 自動積み立て設定…
投資信託には手間がかからないね 新NISAでこれを積み立てようって具合に 色々と考えて実行してきましたが 全て決めちゃうと あんまやることないですよね(^^;) 色々と用事の多い人には ほんと良い方法だと思います。 まあ、ブログを書くネタがないという意味…
結果は見ているしたまに使っている 昨日は投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤーがあったらしい 法事で終日外出していて帰宅したら寝落ちしてしまったので 朝になって知ったわけです。 お寿司屋さんが炎上騒ぎがあったことも朝に知りました^^ 会場に足を…
つみたて投資枠の商品 NISAで投資信託を買うといっても つみたて投資枠で買うものはかなり絞り込まれている という話は聞いたことがあると思います。 じゃあどれくらい絞り込まれているのか? というのが気になったので金融庁サイトをみてきました。 つみた…
新しい証券会社に移ったら 新NISAから別の証券会社に移った人もいますよね 私もそうです。 マネックス証券からSBI証券に移動しました。 ネット証券なんだから 今まで買ってた商品くらいはあるでしょ ってことで検索してみると 普通にあるんだけど・・・ その…
今年も終わりまでカウントダウン もう12月も20日を超えて 今年の終了までカウントダウンが始まりましたね。 このタイミングでまだできることといえば・・・ 残っているNISAの枠で何か買っておこうかな? なんて考えてます。 まだワンチャンありますよね^^ …
米国債ETFをコツコツ買い続けた 今年のお荷物銘柄と言っても良いのでしょうかね(^^;) 米国金利の上昇も止まった感がでてからも 米国債価格は下がり続けましたからね~ 潤沢な資金がないもので買いやすい米国債ETFを コツコツと買い続けておりました。 もうこ…
オルカンの信託報酬の差 昨日は保険系で時々勉強会でお世話になっていた人と 久しぶりにコーヒーしておりました。 新NISAのポイントになる部分を教えて欲しいということでしたので 先日新NISAの勉強会で話した一部ですかね 口座選びの決め手になる部分などを…
今月もコツコツと小さく積み立ててます 今月も小さく積み立て完了です。 相場に振り回されずに積み立てるのは やっぱ気持ちが楽で良いですね^^ 最初にしっかり考えて自動積み立て設定しておくのは 悪くないと思います。 来年からは新NISAなので 今年ま…
投資信託勉強会開催報告ブログバージョン 9月30日に開催しました投資信託勉強会の開催報告です。 最終的にレジュメのタイトルが 『オルカンに勝つべくして勝つためのシンプルな運用戦略』 になりました^^ いつものように先行してHPバージョンを更新してい…
投資信託勉強会で学んだリスクとリターン 昨日は投資信託勉強会でした 延長戦まで含めるとこってりと4時間 投資信託話にどっぷりと浸かってきました。 詳細な開催報告は後日に書くとして 昨日のポイントになった話を1つ紹介しておきます。 リスクを正しく理…
投資信託勉強会の受付は28日まで 今月は投資信託の記事をわりと多めに書いてきましたし 先週はスペースをやったりと 投資信託に染まってきましたが投資信託勉強会の受付は 明日の28日(木)までになっています。 面白そうだけどどうしようかな~ って思って…
投資信託のスペースを開催しました 昨夜は21時から投資信託スペースってことでね なんとか仕事を20時までに切り上げて ε≡≡ヘ( ´Д`)ノダッシュで帰宅しました。 途中に雨は降るしでもうバッタバタでしたが(^^;) まあ、なんとか時間通りにスタートできて良かった…
頭の中は低コスト=正義 新NISAでは投資信託がメインになるから 色々と情報収集しているわけですけど とりあえず積み立て枠に入れるものをと考えると インデックスファンドになりますよね。 基本的にはそれしか選べない^^ まあ、インデックスファンドも種…
明日は投資信託スペースします 今回は平日にやってみようかなんて Twitterでやりとりがありまして 明日の夜、投資信託スペースを開催します。 ムササビ親分さんとのスペースを設定しましたよ〜チェックしておいて下さいね。 https://t.co/7e6MDkwsWL — すぎ…
税制優遇があるのは新NISAだけじゃない 久しぶりに阪神がアレして 大阪では川に飛び込む人もいて沸いていますね(^^;) その気合いを分けてもらいたいくらいですが それくらい夢中になれるものがあるというのは 幸せなことですよね^^ 投資のアレはiDecoです …
9月分の積み立て完了 今月の手動+自動積み立て分の注文が完了しました。 インド+リート+債券 サテライトメンバーですね^^ 前に自動設定したのが15日だったので なんとなくそれに合わせるようになってしまいました(^^;) 忘れなくて良いですね。 あとポイ…
投資信託活用は作戦が大事 これから積み立て投資を始める わりと若い人にとってはS&5001本とか 普通にありだと思うんですよね。 (オルカン1本でも良いよ~) たとえ○○ショックで暴落が来たとしても 大底で厳しい時期も積んで積んでエネルギーを貯めて …
投資信託話のスペース設定 先日投資信託スペースをやるよって話を 記事にしましたけど日程がきまりましたよ~^^ 9月22日(金)21:00~22:00 気軽に投資信託の話でもどうですか? って感じでやってみようと思います。 ムササビ親分さんとのスペースを設定…
満腹セットかカルビセットで迷いますか? 久しぶりに焼肉を食べたいなと思って 知ってる焼肉屋さんのメニューを思い出しつつ ふと考えてしまった話です。 最初に注文しやすいように お肉の盛り合わせがセットメニューとして 何種類か用意されているのですが …
投資信託のスペースを計画してます 9月30日は投資信託勉強会がありますので その前に・・・ まだ日程は決めてないのですけど 投資信託話をスペースでやろうかなと計画しています。 もちろんゲストは投資信託勉強会の講師ムササビ親分さんね^^ 来年から新NI…
オールカントリーを使ってオールカントリーを超える 9月の投資信託勉強会の募集をスタートしました^^ テーマは 『オルカン1本派を超える投資戦略-運用効率を上げる方法』です。 www.kokuchpro.com 募集ページを確認していただけるとわかりますが オルカン1…
インド株投信は変化中 インド株は最近注目されているようで 商品も増えてきているし つみたてNISA採用のインデックスファンドに比べると かなり割高に感じる信託報酬もだんだんと下がってきて 買いやすくなってきているようです。 投信の専門家ムササビ親分…
9月の勉強会の打ち合わせ 先日、9月の勉強会の打ち合わせを 講師のムササビ親分さんと行いまして どんな内容になるのかなというところを しっかりと確認しました。 学んでいただく内容は 運用効率を上げるというもの いわゆるシャープレシオってやつですね^…
良いところと悪い所は表裏一体 オールカントリーに限らず投資信託の良い所と悪いところは 同じだったりするんですよね。 良いところとして 1本で全世界に投資できる 悪い所として 投資したくない国や銘柄が入ってしまう 同じ部分を見て ある人にとっては良い…
8月分の積み立て完了 先日5500ポイントゲットしたマネックス証券のキャンペーン この時、自動積み立て設定したもので インド株投信など一部をそのまま自動にしてるんで 気が付いたら積み立てが発動していました^^ たしかに自動は便利ですね♪ ただ、なんや…
来月は投資信託勉強会です。 本日が8月度の勉強会開催日ということで 昨日までどちらかというと 株式投資に集中した記事を書いていたわけですがw もう今日は勉強会をやるだけですからね 次のことを少し書いておこうかと思います。 9月は投資信託勉強会です…
7月はまだキャンペーン中 手動積み立てしていた投資信託も 実は先月と今月は自動設定されています これはマネックス証券の 自動積み立てキャンペーンってやつでして^^ r-int.hatenablog.com 6月にマネックス証券で見つけたキャンペーンなのです。 まあ、そ…
抽選で800名なので要注意 マネックス証券ではNISA口座を開設してまして 今は毎月コツコツと『手動で』積み立てしてるんです。 わざわざ手動なんて変わり者なんですけどねw それが今回ラッキーだったかもっていうキャンペーンの話です。 マネックス証券は、 …
株式投資と投資信託を選ぶ理由 毎月開催している勉強会は色々なテーマで開催しています。 でもあきらかに、株式投資と投資信託の内容に偏っています。 今月は節約と株主優待 先月は投資信託 来月は株式投資 この3か月を見ただけでも一目瞭然ですね。 なんで…