良いところと悪い所は表裏一体
オールカントリーに限らず投資信託の良い所と悪いところは
同じだったりするんですよね。
良いところとして
1本で全世界に投資できる
悪い所として
投資したくない国や銘柄が入ってしまう
同じ部分を見て
ある人にとっては良い所だし
ある人にとっては悪い所だったりするわけです。
こだわりが出てくる
投資の事やお金の事を勉強していくと
だんだんと人それぞれにこだわりが出てくるんです。
例えば昨日の記事で書いたように
個人的な意見として中国には投資したくないと思っていたら
全世界株式だと中に入ってる。
少しなら良いと思うか、少しでも嫌と思うかは
これまた人それぞれの考え方になってくるってことです。
どこまで追求するかも人次第
こだわりが過ぎると調べないといけないことがどんどん増えて
それなりに時間がかかるわけでして(^^;)
人には使える時間に制限があって
できる範囲がだいたい決まって来る。
仕事が忙しい人もいれば
じっくり時間を使える人もいるし
短時間で決断できる人もいれば
決断に結構な時間考えが必要な人もいる
だからいつも思うんです。
投資についての考え方は十人十色だなって
最適解はあなたの中にある
どんな投資が自分に合っているのか
それは自分にしかわからないと思うんですよ
これが正解でしょとかいう意見は
たぶんその人にとっては正解だろうけど
それが万人に通用するかというと
そうじゃないわけです。
考え方は人それぞれだから
最適解があるとしたら
本人の中にしかないと思うわけです^^
勉強するほどに考え方は変化していく
お金の勉強会を続けていて
やっていて良かったと思うことが
いくつかあるんですけどね
その中の1つに
「あーこの考え方は自分1人で勉強していても
たぶん到達してないだろうな」
と思える話に出会えるってところです。
そういう話に出会うことで
考え方は変化するんですよ。
で、そういう話を何度かしてくれているのが
9月の勉強会講師のムササビ親分さんなんですよね
これが最適解じゃないかな?
と思っていた戦略の上を行ってくれるところが
私は大好きです^^(サラッとハードルを上げるw)
あとがき
サンドイッチを時々作るんですけど
最近はパンをトーストするのが我が家の流行です^^
パリッとしていて美味しいんですよね。
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪