投資信託の商品を見直そう
今日から4月ですね
なんかあっと言う間に月日が流れていきます
あれやろう
って思ってたこともできないまま
時間だけが過ぎていってるようで怖いですね(^^;)
そうならないように
先週の勉強会で聞いた投資信託のことを
忘れないうちに見直しを行いました。
証券口座も分かれてくると
だんだん方針が良くわからなくなるんで(^^;)
この際、しっかり色分けしました。
方針はというと
投資信託勉強会の内容を聞いて
— すぎもと@生活のマネー勉強会 (@singerFPson) 2022年3月27日
✔️SBI証券:iDeco
✔️マネックス証券:NISA
✔️楽天証券:ポイント
それぞれで買っている投信をシンプルに見直すことに
💡iDecoは限られた商品から
💡通常のNISAは幅広い商品から
💡ポイントは最悪コケるかもという商品から
これらを踏まえて考えてみます😊
iDecoでの方針
iDecoでは商品が絞られていますので
NISAでの方針
NISAは色々な商品を選べるので
iDecoでは選べないものをここで確実に拾う作戦です
- 成績の良かった先進国リートを続行
- 新たにハイイールド債ファンドを導入
- 日本個別株を単元になるまで積み上げ
こんな感じです。
株式投資勉強会などで気になった銘柄はワン株で購入して
いつでもウォッチできるようにしています。
本当は単元で買いたいけど資金がそんなにないので(^^;)
楽天ポイントでの投信購入
楽天証券では日経レバとダブルインバースの
トレードもやっているのですが
それとは別にたまった楽天ポイントで投資信託を購入しています。
ポイントではちょっと冒険的に信託報酬などは気にせず
購入したいと思った国に投資していく方針です。
- 成績が飛びぬけて良かったインドを継続
- 新たにベトナムに投資してみよう
- アジア全体への投資は休止
こんな感じで昨夜遅くまで色々と考えて
ようやく落ち着きました。
あとは淡々と進めるだけですね^^