インド株投信は変化中
インド株は最近注目されているようで
商品も増えてきているし
つみたてNISA採用のインデックスファンドに比べると
かなり割高に感じる信託報酬もだんだんと下がってきて
買いやすくなってきているようです。
投信の専門家ムササビ親分さんのXを引用しますと
またインド株式ファンドの信託報酬最安が出たね。
— ムササビ親分|資産運用の専門家 (@sasabies) 2023年9月1日
信託報酬は税込みで0.539%
取り扱いは今のところSBI証券のみ
インド株式ファンドは足元で絶賛資金流入してるカテゴリだから盛り上がってますな。https://t.co/nYpRXbth3o
お、殴り合いが始まったね!
— ムササビ親分|資産運用の専門家 (@sasabies) 2023年9月6日
いーぞもっとやれー♪ https://t.co/S04hgTwvFf pic.twitter.com/SZ96p6fMoF
インド株投信の信託報酬引き下げ争いが勃発してますね^^
インド株投信の手数料
新しいインド株投信がSBI証券で採用されているので
”インド”で検索をかけてみました。
検索した後信託報酬の安い順に並べ替えました^^
今のところ新しく出たauAMが0.539%と最安ですけど
先のムササビ親分さんのツイートにもあるように
2位のiFreeが0.781%⇒0.473%に今月中に引き下げられる予定です。
買っている方からするとありがたい勝負ですね^^
そういえばこのリストには積み立て銘柄を変えていった
インド株投信達が載ってるんですよね
・itrust⇒イーストスプリング⇒iFreeという感じで
信託報酬が安くなっているものに移ってきましたけど
iFreeが今回引き下げ対抗してくれたおかげで
銘柄変更しないで済みそうなのでたすかりました。
インド株投信が新NISA積み立て枠に
リストのiTrustのところみてみると
つみたてNISAのマークがついてますね。
ということは新NISAでも積み立て枠側に採用されそうです。
他のインド株投信も信託報酬では
採用ラインをクリアしていると思われますので
新NISAの積み立て枠に入ってくるでしょう
成長枠を使わなくても積み立て枠だけで
複数銘柄での分散効率化運用が可能になりそうです。
分散による効率化アップの話は勉強会で
ムササビ親分さんにしてもらいますからね♪
あとがき
牛丼作ってみました^^
美味しいよ~
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪