新NISAのつみたて投資枠
新NISAが始まって今年から積み立て投資を
スタートした人も多いと思います。
そこで注目を集めたのがemaxis slimシリーズですよね
全世界株式(オールカントリー)やS&P500などは
つみたて投資枠の候補としてよく名前があがっていたと思います。
私はこのつみたて投資枠には
先進国株式を積み立てるようにしています。
成績としてはオールカントリーとS&P500の中間くらいですかね^^
それなりに良い結果がでていると思います。
つみたて投資枠にはないインデックスファンド
さて、このつみたて投資枠のせいでという言い方もアレですが
ルール上この枠には入れてもらえないインデックスファンドがあります。
成長投資枠では購入可能ですが
つみたて投資枠には株式型でなければ入れないルールが存在しますので
新NISAを始めるにあたり
つみたて投資枠で投資することだけに注目した人にとっては
目にする機会すらなかったかもしれません。
それは債券やリートなど株式を含まないタイプのインデックスファンドです。
『まずは株の投信で積み立て投資して欲しい』
というメッセージがつみたて投資枠なのだと思いますが
投資をスタートして知識が増え始めてくると
債券の投信やリート(不動産投資信託)も
低コストのインデックスファンドがあることに気が付きます。
つみたて投資枠では買えないので
完全スルーしていた人にとっては
これから知っていくタイプの商品になりますね^^
アメリカの利下げ局面
債券価格については国の政策金利が大きく影響を与えます。
これからアメリカが利下げするとしたら
株はどうなるのか?
債券はどうなるのか?
日本が利上げしたらどうなるのか?
そういうところも気になる局面になってきました。
資産形成は株だけで良いと考える人も
たくさんおられますが
「いやいや、株の暴落はちょっと肝が冷えるので
うまくアセットの分散をしておきたいよ」
と考える人もいるでしょう。
そろそろ株以外の投資商品についても
目を向けてみる頃合いかもしれませんね^^
9月は投資信託勉強会です
9月29日(日)14:00~
ZOOMにて投資信託勉強会の予定です。
今回は株以外の投資信託について
勉強できる機会になればと考えています。
いつものように
募集ページはまだなので(^^;)
しばらくお待ちくださいね♪
あとがき
カスタードクリームをやわらかめに仕上げて
生クリームにソースのようにして絡めてみました。
これがけっこう美味しいのですよね^^
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪