7月は家庭のマネー教育勉強会
リーマンインテリジェンスで
子供のマネ―教育についてのテーマで勉強会を行うのも
今年で3回目になります。
講師は実際に家庭でマネー教育に取り組んでおられる
のりさんに一昨年、昨年に引き続き今年もお願いしております。
子供達が小学生のうちからスタートしていた家庭でのマネー学習
今年は成長し今は中学生になっています。
小学生から中学生になり
目の前には高校受験が1つの目標として置かれて
徐々に将来のことも具体的になりつつある
そんな時期に入って、のり家では
マネー学習を行って来た成果が出始めているようです。
どんな事が起こっているのか?
気になるところですね^^
これから子育てしていく人にむけて
のり家で実践された家庭のマネー学習がどんなものだったのか
どんな成果となって見え始めたのか
余すことなくお伝えしていただきます。
お金に関する誘惑が多い
最近は金融に関する詐欺のニュースがものすごく増えている感があります。
有名芸能人の画像が使われて詐欺サイトが量産され
それをSNSで広告として流すものだから
騙されやすくなっているというのも背景にあります。
とはいえ、お金や投資についてある程度常識を身につけていれば
「こんなうまい話しって本当なの?」
と初見で見分けがつくようになります。
たとえそれが有名人が出ている広告であってもです。
今の時代の子供たちは18歳で成人です。
高校を卒業した時点で、1人の社会人として
お金の情報にもさらされます。
詐欺ニュースが毎日のように流れる今
若者が狙われる事例も増えています。
そんな時代だからこそ
お金についての常識も身につけていて欲しいと思うのですが・・・
あなたのご家庭では大丈夫でしょうか?(^^;)
家庭での取り組みが大事
親が持っているお金の常識を
きちんと子供に伝えていくことが必要だと感じています。
親が学んで経験したお金の知識は
子供達にも受け継いでもらわないといけません。
それって学校で教えられますかね?
学校には受験という大きな目標がありますから
最近はお金の事を教えてくれるようになったとはいえ
時間が十分に足りているとはいえません。
あなたの子供には
あなたが伝えて欲しいです。
やり方は・・・
勉強会でのりさんから伝えていただきます。^^
興味ある方は是非、のりさんの話を聞いてみてください。
きっと良いヒントがたくさん見つかると思います。
勉強会の募集ページはいつものようにコクチーズプロで作成しています。
そういえば勉強会は16年目に入りました^^
今後もよろしくお願いします♪
あとがき
ゼラチンなしのフワッと食感がたまりません^^
クッキーの台もバター少な目で軽いです。
崩れやすいですけどねw
簡単で美味しくできるのでまた作りたいですね~
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪