自分のことは自分にはわからないこともあるからね
先日Twitter友のりょうさんがこんなことをツイートしていました。
マネーリテラシーが高いFP資格をお持ちの株クラの皆さんにお聞きしたいです
— りょう🍠@人柱FPパパ (@10Ryo22) 2023年4月6日
会社でお金のセミナーを繰り返してた
ら、バイトの子から将来が不安でと相談が来ました
さて何から話しますか?
リプもお待ちしてます
・年収200
・社保有り
・30代女性
・独身(結婚予定ナシ
・家賃5(実家は地方
・貯金100
でこんな風にリプしました。
ある程度資産があってのバイトなら好きに生きれば良いと思いますが・・・
— すぎもと@14年目お金の勉強会 (@singerFPson) 2023年4月7日
資産がないなら基礎固め
バイトじゃ厚生年金も微妙でしょ。
狙えるなら正社員。
年金、健康保険などの守備を安定させてから資産形成を考えると良いですね。
たぶん色々な意見があると思います。
私の経験だと守備が先
私はリーマンショックの頃に家計が厳しくなった経験があるのです
その時はすでにFXもかなりできるようになっていましたけど
手元にある資金でFXを本気でやれなかったです。
減らすのが怖くなるんですね(^^;)
生活が厳しい時に手元資金を失うとなると
さすがにきついなー
ってなりましてね。
その時に役に立ったのがFPの資格でして
住宅ローンの見直しや家計の節約について
使えるところにはしっかり使わせていただきました。
FXにのめりこんでいる時にFPの資格の意味を
あまり感じなかったのですが
ピンチになって気が付かせてくれたような気がしています。
なので個人的な意見になりますが
厳しい時はまず節約と家計の見直しで当面をふんばって
踏ん張れたところで収入アップに舵を切るかなと思います。
で、収入アップは投資ではないです。
失う怖さが倍増しますからね^^
自分のやりたいことは自分でもわからない
自分はどんな風に生きたいのか?
って正直なところ自分でもよくわからないんですよね(^^;)
こんなアラフィフになってもそうなんですよ。
そういうのがはっきり目標立てて生きてる人は
すごいと思います。
相談された人にそれが明確なら
答えはでやすいのでしょうけどね
現状維持のままここまで来て
本当にこのままで良いのかな?
と不安になることは
誰にでもあることだと思います。
特殊事例もあるにはある
先日の株主優待銘柄225の記事で紹介したにぼしさん
この中でにぼしさんは年間の支出100万円と少し
と書かれています。
200万円収入があれば100万くらい貯金できるというね(^^;)
こういう生き方も世の中にはあるんです。
どっちに行きたいのかは本人にしかわからないです。
にぼしさんは正社員として仕事も続けておられるので
我が将来に一切の不安なし!!
状態ではありますがね^^