お金の知恵をみにつける勉強会

zoomで毎月、資産運用、投資実践者を講師に迎えリーマンインテリジェンスというお金の勉強会を運営しています。『積み上がった活きたお金の知恵』は会社員にとって現状から一歩踏み出す大きな力になりますよ。

イオン経済圏の出口はウエル活1択です

訪問いただきありがとうごいざいます♪
ランキング応援いただけると更新の励みになりますのでよろしくお願いします^^

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

イオン経済圏勉強中

現在、生活費必需品の購入を近所のイオンに集中させています。

 

ペット用品や雑貨については

楽天市場との比較で購入するかどうかってところですけど

 

ペット用のフードなどの消耗品は

楽天市場の方が圧倒的に安く買えますので

楽天ラソン用にストックしています。

 

専業主婦の妻にはイオンでいつ何を買うのがお得なのかを

把握してもらって普通に買い物してもらうだけ

 

支払いはオーナーカードとイオンペイ払いを使うことで

株主優待のキャッシュバックとワオンポイントをゲットしていくという

シンプルなやり方です。

 

もっと良い方法もあると思うのですけど

ここからはまだまだ勉強が足りないですね(^^;)

 

イオンの近所に住んでいるだけに

もう一段上の最適化に挑戦したいところです。

ここが課題ですね~

ワオンポイントの出口は1つ

先日、ウェル活というものを知り

その効果の大きさを実感してきました。

 

イオンペイ払いでたまったワオンポイントを

ウエルシアで使ってきたわけですが

 

妻はウェル活する前は渋々だったのに

やった後は超やる気アップしてましてw

今月までしっかりワオンポイントをためていてくれました。

 

ワオンポイントの出口については

現在のところウエルシア1択だと思います。

 

イオンでは食料品は特価の日などで上手く購入できるのですけど

雑貨関係は若干高めと感じています。

 

それを補う意味でもウエルシアのワオンポイント1.5倍は

大きいですね。

 

雑貨については気に入ったものを購入したいと

考えているところもあるので

 

特価品じゃないものを割引で買えるような状態になる

20日のポイント購入1.5倍の効果は大きいです^^

 

イオン経済圏がより居心地よくなった感じがしています。

 

まだまだ攻略とはいきませんが

慌てずゆっくりと良い物は取り入れていこうと考えてますので

また何か見つけたらお知らせしますね^^

 

ちなみにVポイントは投資信託を買うように消費しているので

ワオンポイントには変換しません^^

これは私の楽しみなので♪

 

あとがき

クレープ焼いてまーす

はあいクレープを焼いております。

6~7枚焼けたかな^^

今回はもうひと手間かけていきますよ~

 

ブログランキングに挑戦してます。☆

あなたの応援だけが頼りです^^

記事更新の励みになりますので

ぽちっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

リーマンインテリジェンスってこんな勉強会です