お金の知恵をみにつける勉強会

zoomで毎月、資産運用、投資実践者を講師に迎えリーマンインテリジェンスというお金の勉強会を運営しています。『積み上がった活きたお金の知恵』は会社員にとって現状から一歩踏み出す大きな力になりますよ。

うまくいってますか?新NISAが始まって半年経過です

訪問いただきありがとうごいざいます♪
ランキング応援いただけると更新の励みになりますのでよろしくお願いします^^

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

6月分の積み立て完了

昨日は6月分の手動積み立て分を注文して

カード決済の自動積み立て分と合わせて6月分の注文が完了しました^^

 

今回の手動積み立てで使ったVポイントは533ポイントでした。

今月はあんまり貯まってませんでしたね~

 

次回はもう少し多いと嬉しいのですけど

まあ、これは自然に貯まっていくものなので

あえて何かをするってことでもないですからね

 

貯まりそうなときにはしっかり貯められるように

準備だけはしときたいなってところです。

新NISAがスタートして6か月経過

新NISAが始まってから6か月経過しましたね

当初の目論見通りしっかり増えている人もいれば

あれーこんなはずじゃなかった(^^;)

 

って人もおられるかな。

 

個人的に思うところとしては

投資信託は安定的に結果が出ているのに対して

個別株はやっぱ難しいなとw

そんな印象です。

 

銘柄固定で積み上げていく投資信託と違って

けっこう色々と目移りしていく個別株

それが楽しみってところもありますけど

 

たったの6か月で

何かと不祥事も多いし

意味不明に下がることも多いし

大口が売ろうかなと言うだけで下がっちゃうし

 

なかなかの厳しさを見せつけられていますよね(^^;)

 

今は少額で個別株を買う手段が増えましたから

個別株であっても投資信託と同じように

コツコツ買うようにして

 

金管理面でリスクコントロールしていれば

大きな失敗は避けられます。

 

もし銘柄の選定に甘さがあるなら

資金コントロールリスク管理してあげる

 

そうしてじっくり粘っていれば

いずれ芽が出るんじゃないかなと期待しています。^^

 

今年後半もなんとなく激動な雰囲気がするのでw

慌てずじっくり進めていきたいですね^^

 

もちろんリーマンインテリジェンスで

しっかり勉強しながらですよ♪

 

今月は米国株投資勉強会

6月は米国株投資勉強会です。

今年後半が激動になりそうな要因の1つ

米国の大統領選挙がありますからね

 

そのあたりの注目ポイントなど

米国株について学ぶ時間にしてください。

 

www.kokuchpro.com

 

あとがき

豚肉とピーマンの炒め物

焼肉用のお肉が特価だったのでそれを炒め用に使ってみました。

薄切り肉よりお買い得だったので使っていかないとですね~w

 

ブログランキングに挑戦してます。☆

あなたの応援だけが頼りです^^

記事更新の励みになりますので

ぽちっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

リーマンインテリジェンスってこんな勉強会です