お金の知恵をみにつける勉強会

zoomで毎月、資産運用、投資実践者を講師に迎えリーマンインテリジェンスというお金の勉強会を運営しています。『積み上がった活きたお金の知恵』は会社員にとって現状から一歩踏み出す大きな力になりますよ。

オルカンとS&P500の両方に投資する話

訪問いただきありがとうごいざいます♪
ランキング応援いただけると更新の励みになりますのでよろしくお願いします^^

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

人によってちょうど良いが違う

SNSでは時々論争もたいなものが起こるようでして

私は論争が起こっても遠くから眺めていることが多いです。

 

昨日もなんとなくどこかで

オルカン(全世界株)とS&P500 のどちらを買うというのではなく

両方とも買うということに批判的な雰囲気で誰かが論争してるのかな?

 

って感じがしたので(出所はしりません(^^;))

 

こんなことをポストしてみました。

 

たくさんの人が意見を書き込んでくれて嬉しかったです^^

気になったらリンク先のリプを読んでみてくださいね。

みなさん色々と作戦を考えてくれていますので参考になりますよ。

 

もし、そこにちゃんとした狙いがあるのであれば

オルカンとS&P500を両方買う

というのはありだと思いませんか?

架空の質問ではありません

実はこの質問については

架空の質問というわけではなく

知人と普通に会話している時にでてきた話題を

X用にリメイクしたものなのです。

 

実際の会話はこんな感じ

知「オルカンとS&P500を両方を買っていく作戦ってどう思う?」

私「それだと分散にならないですよ(^^;)」

 

と普通に誰もが思いつきそうな返事をしたら

私の思っていたのと違う返事が返ってきました。

 

知「分散をしたいわけじゃないねん。

米国株の比率を上げたいというか

オルカンの米国株以外を薄めたいという感じやな」

 

私「なるほど、そういう考えなら

オルカンとS&P500を両方買うのは理にかなってますね。

良いんじゃないですか^^」

 

と、こんな話をリアルでしてたのですよね。

投資のちょうど良いは人によって違う

初心者で自分らしい投資って全然わかりません

という人も

 

NISAが始まって本を読んだり、ブログを読んだり

youtubeを見たりしていくうちに思う瞬間があるんですよ

 

「私はこうしたいなー」

ってね^^

 

さらに学んでいくうちに

その考えもどんどん変化していきます。

 

その時に私ならオールカントリー1つで十分と考える人もいれば

S&P500が良いと思う人

いやいや両方が良いよと思う人

 

両方とも買わねー(私w)

みたいな人も出てくる

 

人それぞれにコレがちょうど良いと思う場所は違うのでよね

 

これは確信をもっています

これはもう15年もお金の勉強会を継続してきて

たくさんの人とお金の勉強会を通じて関わってきて

ほぼ確信をもっています。

 

『お金についての考え方は十人十色』

人それぞれ違うのです。

 

それでも初心者にとってはわかりやすい話が必要です。

だからオルカンでありS&P500が受け入れられてきました。

それも1つのわかりやすい正解だからです。

 

知っておいて欲しいのは

自分にとっての正解が他人にも正解になるとは限らない

 

つまり、

他人の正解が自分にとっては不正解であるということも

存在するのが当たり前だということです。

 

それをやり方が間違っていると指摘するのは

ちょっと視野が狭いのでは?

と思ってしまうわけですね^^

(特定の誰かを指しているわけではありませんよ)

 

あとがき

冷麺の回数が増えてます

最近は冷麺の回数が増えちゃってます(^^;)

暑いからね~

 

ブログランキングに挑戦してます。☆

あなたの応援だけが頼りです^^

記事更新の励みになりますので

ぽちっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

リーマンインテリジェンスってこんな勉強会です