お金の知恵をみにつける勉強会

zoomで毎月、資産運用、投資実践者を講師に迎えリーマンインテリジェンスというお金の勉強会を運営しています。『積み上がった活きたお金の知恵』は会社員にとって現状から一歩踏み出す大きな力になりますよ。

iDeCoの掛け金増額と増税と

訪問いただきありがとうごいざいます♪
ランキング応援いただけると更新の励みになりますのでよろしくお願いします^^

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

iDeCoは掛け金増額だけで判断してはいけない

今年は新しいNISAがスタートして

資産運用に踏み出した人が多いと思います。

 

資産運用を非課税で!!

ということで次に注目されているのがiDeco

になるわけですが・・・

 

最近のニュースをみていて気になっていることがあるんですよね(^^;)

 

news.yahoo.co.jp

 

掛け金の増額だけを強調して老後の資産形成に

前のめりになるようなニュースなのですけど

 

ちょっと待てと(^^;)

それだけじゃないでしょと言いたいところです。

増税とのセットに注意

iDecoの受け取り時については税制優遇措置にあたる

退職所得控除の見直しが検討されていたけれど

議論が1年先送りになっていました。

 

退職所得控除の見直しとは何なのか?

って話ですよね(^^;)

 

退職金を受け取る時に税制優遇される制度ですけど

注目されていたのは

  • 勤続年数20年以下×40万円
  • 勤続年数20年超×70万円

この部分の20年超の部分が不公平だから変えようぜ

という話が出ていました。

 

どう変えるのか?が問題なのですよね。

何もかも増税につなげたい雰囲気のある今のやり方で

減税方向へ変わるような気がしないのですが・・・

 

iDecoの掛け金増額よりも先に

この退職所得控除の見直しを先にはっきりさせてもらわないと

受け取る時に結局増税でしたではね(^^;)

 

おそらくiDecoの話と退職所得控除の見直しは

骨太方針にも記載されるでしょうから

どういう感じなのかよく見ておきたいと思います。

 

気分よく資産運用を後押ししてくれるような

内容になっていることを願っていますけど

どうなるのでしょうかね^^

 

あとがき

ホットケーキモーニング♪

休日の朝はホットケーキから

というのが最近の我が家です^^

朝からシャカシャカ卵と牛乳を混ぜてますよ~

 

ブログランキングに挑戦してます。☆

あなたの応援だけが頼りです^^

記事更新の励みになりますので

ぽちっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

リーマンインテリジェンスってこんな勉強会です