日経平均40000に到達
昨日はついに日経平均が40000円に到達しましたね
今まで感じたことがない上昇パワーに
バブルの頃ってこんな勢いだったのかな?
なんて思ってます。^^
日米ともに株価がかなり高いところまで来てますのでね
そろそろ旧NISAで買っていた株や投資信託の
一部を利確しようかなと
もっと上がるかもしれないけれど
まあ、十分なところまで来たともいえますので
一旦、現金に戻ってもらおうかなと考えています。
旧一般NISAの非課税期間
私の場合は昨年まで一般NISAを使っていましたので
非課税期間が5年しかありません。
昨年購入分はまだまだ期間に余力があるので
慌てる必要はないのですけど
それ以前の分って残り1年になっているやつもいますのでね(^^;)
そう考えるとやっぱ5年は短いなと思うわけでして
判断に迷いも出るって話です。
もっと上がるかもしれないけれど
期間が5年しかないので
一回下にもぐってしまうと
5年以内に浮上してくるのか?
という心配もありますからね。
債券系投信はもっと粘る
株式型の投資信託はほぼ利益がのっているので
利確のタイミングとみても良いのですが
海外債券型はちょいプラスとかまだマイナスとか(^^;)
そういう感じですので今じゃないなという感じです。
旧NISAの非課税期間の間に売り時が来てくれるとありがたいのですが・・・
それと株主優待狙いの銘柄も
ギリギリまで放置しておこうかと思ってます。
売って買い直すのであれば
いつでも良いですしね^^
バランスファンドを買わない理由
今やっている5つの箱投資戦略でも
はっきりさせているのは
1つの商品で1アセットのものを買うというもの
バランスファンドのように
1つの商品の中に株と債券やリートが混ざって入っているものは
極力買わないようにしています。
それはなぜかわかりましたかね?
今回のように
株は売り時かな~
でも債券はまだまだ粘ろうかな~
って思っているのに
セットになっているバランスファンドだと
株は売りたいけど債券は売りたくない
ってできないですよね(^^;)
売るも買うも常にセットなんですよ
アセット毎に売り時とか買い時って
あると考えていますので
次に来るであろう債券の売り時まで
そういう売り時とかを考えたくない人には
バランスファンドが良いと思いますけど
つい考えてしまう人は
1商品1アセットにしておくと
売りやすくて良いと思いますよ^^
3月は投資信託勉強会
3月16日は投資信託勉強会です。
講師は投資信託のプロ側にいるムササビ親分
NISAでできる暴落対策の話もありますので
気になる人はご参加くださいね^^
あとがき
大根サラダと唐揚げ風焼き鳥
まあまあの油カット低カロリーレシピになっております^^
美味しいのでOKですね~♪
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪