大きな稲妻も小さい雷も
投資で大きな利益を出して
億り人になる人がいるわけですが
がんばってもなかなか結果が出ない人もいるわけです。
当然ながら結果が出ない人の方が多くて
私もセンスないな~と思い知る事ばかりで(^^;)
じゃあセンスがないからあきらめるのか?
と言われるとそうでもなく
簡単にはあきらめられないわけですよね
じゃあどうすれば良いのか?
というところを考えた
凡人なりの投資戦略があっても良いんじゃないのって思うわけです。
稲妻の輝く瞬間に相場にいられるか?
よく稲妻の輝く瞬間に
相場にいないと大きな利益を取りのがす
って話があるじゃないですか?
たぶんその通りで
その瞬間の流れに乗れていなければ
利益なんて全然なわけですよね。
だから長期投資や積み立て投資で
じっくりその場に踏みとどまる
というのは作戦としては納得がいく
わけですが^^
スパンが長い。
もうちょい頻繁に稲妻光ってくれよ
と思ったりする気持ちもあるんですよね。
小さい雷は時々光っている
個別の株デイトレード、
レバレッジがかかっているトレードなどの投機的な手法や
もう少し長いスパンでのスイング的な投資手法など
じっくり長く持つ投資以外の投資手法を見渡せば
時々雷は光っているんですよね。
何も市場を揺るがす大きな稲妻だけが雷じゃないわけです。
できることはそれなりに続ける
小さい雷が時々鳴っているからといって
それに目を奪われていると
大きな稲妻が走る瞬間に
その場に踏みとどまるのは難しいかもしれないわけですよね
だったらどちらも狙いにいけば良い
効率が悪かろうが
全力で片方にはっている人より結果が劣ろうが
そんなことはどうでも良い
どちらにも挑戦していけば良いと思っているんです
なので、たぶんどっちにしろ
普通を超えるような結果は出ないのかもしれないけれど
大きな稲妻も小さな雷も体験できるんじゃーないでしょうか。
別に1つの投資手法にこだわらないといけない
なんていうルールは存在しない。
1番簡単なやり方に集中するのも1つの作戦だし
おもしれ―と思うやり方を片っ端からやるのも作戦です。
私は後者というだけ
1つ共通しているのはどんな方法にしろ
退場したらダメってことくらいですかね^^
積み立てでコツコツ積み上げながら
小さな雷も狙いにいけるように
投資を学んでいくのもなかなか面白いですよ。
8月の勉強会は中期投資
8月は株式投資勉強会でテーマは中期投資
興味ある人は詳細ページを読んでみてくださいね^^
あとがき
スタバ体験用のチケットをいただいたので
はじめてフラペチーの体験をしてみました^^
美味しいですね♪