たまにはSBI証券もチェック
三井住友VISAカードの100万円修行を行った結果
Vポイントがたまっているよ
という人もおられると思います。
私は100万円修行した時のまま継続して
カードを利用していますので
ある程度Vポイントがたまってきたら
Vポイントで投資信託を購入しています。
昨日も久しぶりにVポイント購入しておきました♪
Vポイント連携できるのがSBI証券なので
これはSBI証券を使うしかないって感じですかね(^^;)
ネット証券3社を使って
使いやすさという視点だけで言うと
私の個人的な感想としては
マネックス証券が使いやすいと思っているのですけどね
次に楽天でSBIは最後(^^;)
来年から新NISAになるので
上記の3つのスタンスの投資については
同一の証券会社のNISA口座でやることになるわけで
普通口座でやるということになる。
これは別でも良いのだけれど・・・
色々なスタンスの投資を1つの証券会社でやることになるので
口座の選び方、使い方はよく考えないといけないなと思っています。
今って割と証券会社ごとに役割を変えている感じなんでね。
使いやすさの確認を
それぞれの証券会社で使いやすさの確認をしているところで
忘れてはいけないのがスマホでの注文のしやすさ
これについてもチェックしていく必要がありますね。
単元未満株をNISA口座で買い付けるのも
それを考えると今のところやっぱり楽天証券かな~^^
あとがき
食材がなくなりかけて困った時のそうめん頼みをしたわけですが
きゅうりがなくって具材がハムと卵のみになってしまいました(^^;)
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪