収入と支出のバランス
収入と支出を比較して
収入の方が多いと良い感じにお金が使えるので
バランスが良いといえますよね。
まあ、最悪でも収入=支出で
±0になってもらわないと
赤字家計になっちゃうわけです。
大きな買い物をする時は
バランスもくそもなくなるわけで
積み立てたお金で支払って買うのか
それともローンを組んで買うのか
って話になります。
家は住宅ローンを組んで買う人が多い
まあ、家の場合はローンで買う人が圧倒的に多い
金額がでかいので
そんなお金が貯まるのを待っていたら
子育ても何もかも終わってしまって
老後になっちゃう
今の生活にあわせて家を買いたいわけです。
なのでローンを組んで買う人が多い
最初からお金を持っている富裕層とは違って
普通の会社員家庭ではって話ですからね^^
住宅ローンはいつ終わるのか?
ところで、この組んだ住宅ローンは
いつ払い終わるのか?
を良く考えておく必要がある。
買う時にね^^
それによって
持ち家派の生活スタイルとして
良い感じになるのか
しんどい感じになってしまうのか
それがある程度決まって来る
これが最初に書いた収支のバランスの話
60歳以降も収入は維持できるのか?
年金の支給は65歳以降
10年後には、もしかしたらもっと後ろに
なっているかもしれない
仕事は60歳以降も再雇用はしてくれるけれど
収入は大幅減を飲み込まなければならなかったりする
退職金にも今の雰囲気だと
もしかしたら増税の波が押し寄せている可能性もある
ここでもう一度考えてみて欲しい
住宅ローンはいつ終わるのか?
60歳ちょうどくらいで終わるなら
これは60歳以降を快適に生きる力になるけれど
60歳以降も長く続くようなら
なかなかしんどい生活スタイルになる
収支のバランスを考えるとそうなる
持ち家派の戦略
戦略として
60歳から住宅ローンの支払いが終わるまでを
どう生きるのかを考えておく
作戦があるなら
それを実行すれば良い
悲観もする必要ない。
もしもノープランだとしたら
今からでも遅くないので
どう生きるのかを考えてみると良い
目をそらしたところで来るものは来る
たとえ足らないとしても
準備は少しでもないよりはあった方が良いからね^^
あとがき
じわじわとスイーツが仕上がっていきますよ~
さて何ができるかな?♪
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪