60歳に襲い掛かる厳しい現実
昨日の記事からの派生です。
60歳で給料が減って住宅ローンが残っていると
収支のバランスが悪くなるよ
何か作戦を立てときましょうね^^
という内容でお届けしましたが
タイミング的にもっと厳しい人も中には出てくると思われます。
たまたまなのかどうなのかはわかりませんけどね
偶然重なる四重苦にご注意を
1,60歳以降の住宅ローンが10年。
35歳の時に35年返済で住宅ローンを組めば
返済は70歳まで続くわけです。
2,給料が激減
給料が60歳で暴落するかどうかは
会社勤めであれば調べればわかりますよね
自分が勤めている会社の規則に書いてあると思います。
正直なところ
これだけでも十分厳しいのですが
3,大学進学を含む教育費
たまたま偶然ではありますが
さらに子どもの大学進学が重なる人もいます。
40歳くらいに子供が生まれた人は該当してきますよね。
4,親の介護
そして、さらにここに親の介護という難題を
突き付けられる人も・・・
偶然ではあるけれど
自分が60歳なら親は80歳超といったところでしょう。
偶然なのかどうなのかは置いときまして
全部重なってしまう人は要注意で(^^;)
本人の気力体力も心配
経済的にプレッシャーがかかりまくった状態で
給料も減らされてしまった会社で働き続ける
人によっては結構なストレスを抱える人もいることでしょう。
最後の砦の自分がダウンするわけには・・・
と思いつつも年齢は60歳ですからね
色々なところに長年の疲れが出るのは避けられない
5,自分が働けなくなる
もしも自分がダウンしてしまったら
5重苦ですからね(^^;)
予想はできますよね
まあ、ちょっと大げさに4重苦だとか
5重苦だとか書きましたけど
家族の年齢を考えれば危ないかどうか
計算できますよね。
うまくタイミングがずれていれば
切りぬけられる程度のことかもしれませんけど
年齢から計算してみて危ないかもと思う人は
ノープランで60歳に突入するのはやめましょう。^^
そこに向けて資金を用意するとか
何か作戦を考えて実行していきたいですよね。
住宅ローンは消えるようにしとくとか
大学の費用は先に用意しておくとか
先日のりさんと教育費についてスペースをしたので
大学費用については参考に♪
今日は午後2時から
— すぎもと@15年目お金の勉強会 (@singerFPson) 2023年7月21日
子育てとお金の話2を開催します。
スピーカーはのりさん@noriyusaku1128
教育費につて色々と聞いてみたいと思います😊https://t.co/Q34IYhLKYZ
勉強会をヒントにして欲しい
毎月テーマを決めて勉強会を開催しています。
投資をテーマにしていることが多いですけど
それだけに拘らずこんな話はどうかな?
というチャレンジ企画もやっています。
今週末は家庭で実践する子供のマネー教育です。
子育て世代の人向けの内容です。
人それぞれ生き方は自由で良いと思いますけど
ノープランで誰でも安心な老後が待っているなんていう
一昔前の時代はとっくに終わっていますのでね(^^;)
勉強会には飛びぬけた結果を出している
または活動をしている人が講師に来ています。
実践から出た話にはヒントいっぱいですよ。
何か準備していればね
厳しくてもなんとか切り抜ける方法は見つかるものですよ^^
あとがき
黒いつぶつぶは紅茶です♪
何ができるかはもうわかった人が多いですかね^^
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪