あらかじめ対策していればなんとかなる
今日も昨日の記事からの続きです^^
まあ、4重苦とか5重苦とかなっちゃった人は
もう残るは気合いくらいしかないわけですけど
あらかじめそうなるとわかっているなら
それなりに対策を考えて1つ1つ手を打っておく
それだけで、なんとかなったりするものです。
大きな金額を用意できなくても
数年分のふんばりが効けば
事態は好転するってことも十分ありえる話なんですよね
ではまあ、雰囲気ではありますが
1個ずつ考えていくとしましょうか^^
給料激減のリアルを知る
これは会社に勤めている人なら
事前にわかりますよね
現在、60歳を迎えて再雇用で働いている人
周囲にいませんか?
60歳直前で再雇用か退職か
選択を迫られている先輩社員はいませんか?
「こんなこと聞いたら悪いな」
とか思うかもしれないけれど
聞いちゃえば良いです。
「再雇用で働く場合、給料ってどれくらい減るんですか?」
ってね。
たぶん普通に教えてくれますよ^^
人間関係がそんなに険悪じゃないなら大丈夫
コーヒーでも飲みながら話せば良い。
それで、だいたい自分の給料が
どれくらい減るのかの目算はつくでしょ。
就業規則を読んで計算しても良いけれど
リアルな話を聞いてみると一発ですからね。
このまま働いたらどうなるのか?
そのリアル感を知るところから始めれば良いわけです。
対策はどうする?
60歳でも給料が減らない方法はないのか?
できるかどうかは別にして
何かと対策を考えてみる
自分にできそうなことはあるかな?
- 出世して役員まであがる
- 転職する
- 起業する
- 副業する
- お金を貯めておく
他にもあるかな?
人によってはできることもあれば
できないこともあると思うけれど
やれそうなことを時間をかけて磨いていけば
良いんじゃないかなと思うわけです。
私は出世はないので(^^;)
それ以外の可能性は探れるかなと思ってますけどね
お金をためておくというのは
iDecoやNISAを活用しています。
どこまでのびてくれるのかは未知数ですね。
腕を磨いて少しでも伸びて欲しいものです。
他の可能性も考えつつ
どうしたものかなと^^
仕事は割と特殊な専門職なので
転職の可能性もあるかもしれない
起業の形もあるかもしれない
でも気持ちは違うな~
とかねw
時間があればまだまだチャレンジできることはあるんで
色々と取り組んでみよう
そうすればちょっとした対策くらいにはなるものですよ♪
あとがき
シフォンケーキ用の入れ物にいれて
あとは焼くだけ
美味しくできるかな?
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪