株主優待は好きですか?
株を買うと株主優待という
投資のおまけ的なものが手に入ります。
会社によって優待があるところと
ないところがあるのですが
この株主優待をたっぷり獲得する方法があるんですね。
おまけだけど豪華
おまけ的な立ち位置の株主優待ですが
実は結構豪華な内容だったりします。
もちろん人に価値の感じ方は様々でしょうけどね。
私は優待クロスをやらないので
あまり優待を持っていませんが
生活にプラスになるイオンとジョーシンの優待は
ありがたく活用させてもらっています。
イオンの場合
イオンはイオンでの買い物の3%キャッシュバック(100株)
イオンの近所に住んでいたり
毎週買い物する人にはかなりお得な優待です。
年間で100万円使っていたら
3万円キャッシュで戻ってきますからね^^
なので人によって評価は変わるものですけど
使える人にはかなり大きな効果を持っているといえます。
ジョーシンの場合
ジョーシンは1株だけ持っていれば
毎年5000円分の割引券を送ってくれます。
ジョーシンが近所にあって
時々家電を買い替える人は
上手く使えると大きいです。
株主優待クロス取引であれば
優待クロスであれば株の値動きで
利益が出たり、損失がでたりということは
基本的には起こりません。
操作ミスとうっかりミスでは損失が出る可能性はありますよ。
株主優待を取得するために出費した手数料と
実際の株主優待の価値とを比較して
株主優待の方が価値が大きければ成功となります。
これをたくさんの銘柄で実施して
株主優待を大量に獲得していく手法です。
これを活用すると生活を維持する大きな助けになるわけですね^^
だって色々と助かる優待がいっぱいありますから
資金をどこまで効率的に使えるのか
自分が持っている株を購入する資金
この資金を徹底的に活用するのが優待クロス取引です。
この方法も突き詰めていくほど
大きな成果になっていくので
これも1つの株式投資の形なのだなと思います。
私は性格がおおざっぱすぎるのでやってませんが(^^;)
きっちりやれる人には得意な人も多いですね。
優待クロス活用派の講師
今月の勉強会は4月22日開催です。
講師はにぼしさん。
優待クロスを突き詰めて生活に還元される技は圧倒的です。
株主優待クロスのやり方も詳しく説明してくれますので
「私も株主優待をいっぱいもらいたい!!」
という人にはチャンスですね。
うちの勉強会では毎年4月に
にぼしさんにお話していただいてます。
これから新たに生活をスタートしたり
暮らしが変わる人も多い季節ですからね
家計の見直しに優待を上手く活用していただければと思ってます。
興味ある人は是非ご参加くださいね^^
あとがき
今日の写真、久々にこねこねしました^^
パン粉は市販のものじゃなくて
朝食べているパンをフードプロセッサーで粉々にして使ってます。
その方が新鮮で良いですよ♪