しんどい仕事が終わると噴き出すね疲れが
写真はキーマカレーです。
スパイスから作るキーマカレーには目玉焼きときゅうりのピクルスがよく合います^^
では本題
今日はちょっと投資の話はおいといて仕事の話です。
2月から久々に全く新しい仕事に取り組んでいて
ようやく一昨日に終わったところ
なんかその間の記憶があいまいで(^^;)
記憶がないというのではなくて
あるんだけど振り返ると一瞬で過ぎ去ったような感覚
毎日が必死でしたからね~
普段の仕事ならこんなことなかったのですが
社内でもほぼ誰の応援も期待できない状態で
納期も相当厳しく2月中はかなりプレッシャーを感じていたなと
お客様側の都合もあって納期が延びたので
3月中は納期に対するプレッシャーはやわらいだのですが
次に来たのが納品物のクオリティ
これが普段の仕事レベルまで到達できるかどうかのプレッシャーです。
もう最後の方は開き直って
「えいっ!!や~w行ってしまへ!!」
って感じで終わらせました。^^
疲労が蓄積している
この仕事も転職前からトータルして30年近く続けているのに
まるで新人の頃のようにマニュアルを見ながらでしたし
納期とクオリティのプレッシャーもあって
ここ数年はないなという感じで疲労を感じています。
ようやくお休みをゆっくり過ごせるとわかって
気分転換の夫クッキングをしては昼寝の繰り返し
食っちゃ寝しております。
疲れすぎは良くないですね(^^;)
たぶんほとんど評価されない仕事
がんばったけれど
たぶん社内では誰も評価していない仕事です。
新しい取り組みで今後継続するかどうかも微妙
利益率も低い、
そこに来て、人手不足(^^;)
「そこに人を割いてる暇ないでしょ」
という中で、
利益の低い仕事に2か月近く集中しましたからね。
それでも新しいことに取り組むのは好き
まあ、それでも新しいことに取り組むのは
好きな方なので、社内で誰もが嫌がる仕事ではあったけれど
経験としてやって良かったです。
アラフィフになってもまだ新しいことに
チャレンジできるものだなと
改めてまだいけるなーって思いました^^
プロとしてのクオリティ
そして新しいことをやるということ
始めるのは簡単だけれど
プロとしてのクオリティを保つということは
それなりに大きなプレッシャーを抱えるという経験をしました。
自分が想定しているレベルが高いほど
このプレッシャーは大きくなりますね。(^^;)
継続して行っている副業や勉強会でも
クオリティの部分は大切にしたいなと思いました。
とりあえず、しばらくはのんびりモードでいかせてもらいますかね♪