楽観論の中で成長するドミノがあるかも
今日は手軽に作れるシリーズでつけ麺ですね~
パパっと作れておいしいので、夫クッキングにぴったりですよ~^^
さて本題
ドミノ倒しのように連鎖倒産がいくつか出ているようで
アメリカの雰囲気はヤバいのかな?
と思っていたら
利上げ停止を見込んでダウとかは上昇を始めている(書いてるの夜)ようで
正直なところやっぱりよくわからん(^^;)
相場は雰囲気で決まってるんでしょうかね。
ドミノ倒しではだんだんと大きなものを倒す力が成長する
まあ、雰囲気を読んで投資するのも良いですけど
連鎖的に破綻が続いているとすると
だんだんとその影響がたまっているところがあるかもしれません。
ドミノ倒しって最初は小さなドミノ1個が倒れるだけなのに
だんだんと大きなサイズのドミノが倒れるようになっていくんですよね。
なんとなく
「これで利上げ停止だー!!だったら株買おうぜ!!」
みたいな楽観的になっている間に
爆弾が大きくなって火がつきそうになっている気がするんですよ(^^;)
考えすぎかな~
バタバタと小さなところが倒れている影響が積もっていくところ
そこが耐えきれなくなって倒れたら・・・と思うと
あまり楽観論に乗っかる気になれません。
アメリカとは限らない
破綻の影響となるとアメリカだけとは限りませんよね
グローバルな世の中なわけですし
いきなり別のところで火をふくなんてことも・・・
まあ、私はどっちかというとビビりなんでw
暴落の方ばかり考えちゃうんですよ。
だからかもしれませんが
ついついダブルインバースの仕掛け時をみつけてしまう(^^;)
本当に金利上昇は止まるのか?
ところで、本当に金利上昇は止まるのでしょうか?
これ止まらなかったらどうなるんでしょうね(^^;)
これ以上の連鎖倒産がでるのかどうかも気になりますし
相場の雰囲気がどう傾くのかも気になります。
しばらくはニュースとチャートから目が離せませんね^^