1年間の手動積み立て達成
iDecoでは勝手に給料から引かれて
積み立て投資されているんですけど
もうちょっとちゃんと積み立てで増やしたいな
という思いがあったので
色々と考えて手動積み立てをスタートしたのが今年の1月
ちょうど今月で1年間の積み立て達成になります。
とりあえずやってみないと始まりませんからね^^
だんだん増えてくるのは嬉しいものです
とはいえ
積み立て投資に関しては
相場の影響による増減には興味がなくてw
当分先のことを今から増えた減ったと
心を揺さぶるのもメンタル消費的に無駄かなと
なので続けることだけを意識してきました
iDecoでは基本的に低コストのeMAXISslimシリーズで
まとめているので
NISA口座ではiDecoでは選ばなかったもの
また
楽天ポイントではコストにとらわれず
気になる投信を買う
という感じで
興味あるものを選ぶ楽しさ
みたいところを重視してみました。
しごおわ〜
— すぎもと@生活のマネー勉強会 (@singerFPson) 2021年12月1日
水曜日のお仕事お疲れ様でした〜😊
12月になったので
今年最後の手動積み立てしないとね
手動でも忘れずに1年続けられたのはツイッターのおかげかな♪
楽天ポイントで積み立て投資
今年は楽天ポイントの改悪が続きましたねー(^^;)
もっとポイントを効率よく受け取れると思ったのですけど
ちょっとパワーダウンした感があります
それでもある程度はコンスタントにポイントが
たまってきてくれましたので
1年間投信の積み立てを行うことができました
曖昧な立ち位置に感じる
資産として立場がしっかりしている
投資信託に姿を変える
これも気に入ってるんですよね
たとえば
楽天ポイント廃止します
とかいきなり言われたとして
ポイントのままだと廃止になったら終わり
だけど
投資信託になってしまえばこちらのものですw
個人の資産として分別管理されたものになるので
ポイントとは全く立ち位置が違ってきますからね
来年は増やせるか
今年のポイント積み立ての実績から考えて
来年はもう少しだけ
ポイント積み立ての比率を上げられるかなと画策中
ポイントで選ぶ投資が何も制限を設けてないので
結構楽しい^^
来年は何を追加しようかな
それとNISA枠の使い方も
もうちょっと考えないとね
せっかくの非課税口座がもったいない
色々と勉強会で教えてもらってますからね
ちゃんと考えますよ♪