人生はサバイバルだ
金融課税が話題になっていますね
せっかく投資で頑張ろうと思っているのに
税金を上げるなんて!!
ってことで
お金持ちは逃げる
一般市民も右肩下がりの市場からは離れる
外国人が売り浴びせる
なんてことにならないように
がんばって欲しいなと思っています。
ここからの手腕に期待したいですね
ただ、1人の参加者としては
どんな風に投資と向き合うのかは冷静に見極めていきたいと思っています。
冷静に、でも日本の底力も信じたいですね
日本人なんで^^
資産を増やすなら投資が良い
これから資産を増やすならやっぱり投資の力を使いたいですよね
資産を増やすという目的には
コストを意識しながらじっくりと投資で増やしたい
上手な人は短期でも良いでしょうけど
コスト意識は大事だと思っています。
生命保険で資金を貯めるのは高コスト
— すぎもと@生活のマネー勉強会 (@singerFPson) 2021年10月8日
これは確かにその通り
資産形成の面から考えると
保険より投資に重きを置く
ただ生命保険には相続時の非課税枠という
投資にはない強力なメリットがある
それを踏まえた上で
投資とのバランスを考えたい
まずは相続税の心配するくらい
増やさなアカンけどね😆
お金を増やしていく段階で
そこに集中できるなら
普通に投資一択だと思います。
もちろんスキルを磨いて上手にできる投資ですよ
長期であっても
ちゃんと戦略がある投資
短気であっても下手なままトレードでどんどん減っていくのは
投資じゃない
計算として成り立つところまでは鍛えてね
昨日もちらっと触れましたが
保険いらねー派の人は
お金を増やすことに集中できる状態の人だろうと想像しています。
投資の目的は資産を増やすこと
攻めの商品ですね
人生には守りも必要
- 家計を共にする家族がいる
- 子供の進学費用が今後必要になる
- 健康に不安を抱えている
人にはそれぞれ背景ってものがあるんで
お金を増やすことに集中すれば良いって
わけではない人も大勢いるわけです
生活を守るための商品として
保険というのは役に立つ
目的は今の生活を維持継続するため
守りの商品だと言えますね
言葉から考えてわかるように
守りの商品で資産を増やすのはあんまり向いてないと思っています
高コストですからね
20年前にポンと加入した変額終身の一時払いは
2倍以上に膨らんでますけど
きっと投資で同じような内容の商品があったとしたら
もっと増えていたでしょうね(^^;)
ただ、保険だからこれだけの期間放置できているという面も
これは死んだら5倍以上なので・・・(^^;)
それが目的でポンと加入しましたからね
公的な制度はしっかり利用する
目的が今の生活や背景を守るという意味で
保険は使えるよと書きましたが
過度な不安で家計を圧迫するほど保険に入るのは反対です
何回も書きますが高コストだから
普段使っている健康保険や年金などの
公的な制度が充実しているので
その制度が機能している部分を把握して
足りないところを補うのが保険の役割
公的制度の土台があって
足りない部分をサポートとして保険を使い
資産を増やすという目的のために
残りを投資する
私の考えるバランス派スタイルです^^
あなたにピッタリの商品
お金を増やすため
生活を守るため
あなたにぴったりな最適な商品は
誰かが言ってるあの商品とは限りません
あなた自身の背景があって
そこにピタッと当てはまる商品があるはずです
それは自分で勉強して見つけるか
専門家を利用しても良い
あなたの背景を理解して提案してくれるなら
それはそれでありだと思います。
まあ、その話はまた別の機会に深堀りするとして
自分で考えて
自分の生き方に合った商品を選べるようになりたい
そのスキルを磨きたい
言うのは簡単ですけど
そんな思いを形にするために
勉強会を10年以上続けているです
(たぶんやけどね^^)
10月は積み立て投資の勉強会
今月は積み立て投資勉強会です
しっかりと戦略を立てて行うことでハイリターンを狙う
興味ある方はチェックしておいてくださいね^^