赤字ならまずは節約を
ネットを見ていると自分以外の全員が
お金持ちに思えてしまう(^^;)
そんなことありませんか?
ネットでも声の大きい人が目立つので
そう思えてしまうのは仕方ないのかもしれませんね
たぶんギリギリの状態でがんばってやっている人
たくさんいると思うんですよね。
家計が赤字なのか黒字になっているのか
生活を継続していく上で家計の黒字化って大事だと思うんです。
赤字だと何かと追い詰められちゃうんでね
生活が厳しい時は節約を
ギリギリやりくりしてた頃はとてもじゃないけど投資なんてできなくて
— すぎもと@14年目お金の勉強会 (@singerFPson) 2023年4月19日
やれることはやっぱ節約だったんですよ
色々と工夫して質を落とさないように必死😅
底から這い上がる時や今が厳しいと感じる時には必要なスキルだと思ってて
上手い人の話は役に立つと思うんですよね~
私も生活が厳しい時期があって
せっせと節約に励みつつ
副業での収入アップに注力していた時期があります。
ブログ副業の勉強会の時にも書いていましたが
副業をがんばってもすぐに収入につながるとは限らないんですよね(^^;)
成果は後からやってくる・・・
もしも
今、厳しいなら
今は節約なんですよ
どんな風に節約するのが良いのかは
今の節約の達人の話を聞くのが早いかなと思ってます。^^
なんとか踏ん張って家計を黒字にすることができてから
やっと投資に目を向けられるわけです。
投資で損をするのが怖い人にやさしい優待クロス
株主優待クロスは基本的には株価動きに影響をうけません。
買いと売りを同時に立てるのでね^^
かかるコストは手数料的な部分になります
それと受け取れる優待の大きさを天秤にかける。
操作ミスなく、うっかりもなくできれば
投資で損をするという状態は避けられるわけです。
もちろん、投資で利益がでるということもなくなります。
投資で損をするのが怖い人にやさしい手法なのですね
まあ、ガッツリやってる人は
かなりの資金を充てておられるので
投資を怖いと思っているかどうかはわかりませんが(^^;)
家計を黒字にしてから投資しよう
まずは安定的に家計を黒字化することに取り組む
自分なりにやれることをやってね
真っ当な方法でですよ^^
節約と収入アップを頑張る!!
黒字になれば来年からの新NISAでも始めてみようかな
という意欲もわいてきます。
まずはそこからだと思います。
無理して資金不足のまま投資しても
経験上良い結果は得られませんでした(^^;)
投資のスキルの問題じゃなく
メンタルで負けパターンに入るんですよね
なんで、まずは安定感のある黒字を手に入れる
ふぁいとです♪
本日は勉強会の受付は締め切りです
節約と優待投資の勉強会は本日で受付終了になります。
興味を持っていただけたなら申し込みしてみてくださいね^^
「参加費2000円をだすくらいなら節約だ!!」
と思われるかもしれませんけどね(^^;)
勉強会はけっこう真面目にやってますので
『興味ある人にとっては』
それなりに価値のある内容をお届けしています。
良かったら参加してみてくださいね^^
あとがき
見た目まで美しくというわけにいかないのが難しいところですが
食べたらかなり美味しかったです^^
生クリーム、イチゴ、ばなな、クレープ
絶妙な組み合わせですね♪