投資と夫クッキングは似ている
休日にご飯をつくるのが好きで
土日は何をつくろうか楽しみにしています。
これを夫クッキングと言ってるのですが
普通に休みの日の食卓に並ぶご飯を作っているというだけのことで
特別なことをしているわけではありません。
休日はご飯を作りたい
ただそれだけなのですが
昨日の記事の中で紹介した勝負論の話を読んで
なんとなく投資と夫クッキングは似てるかもしれないな~
と思う部分がありました。
目先の勝敗よりも大事なこと
勝負論の中で一貫して語られていたのは
目先の勝敗の結果はある意味どうでもよく
その勝負から何を学び成長することができたか
ということだと私は解釈しました。
成長を積み上げ続けることにこそ意味があると
投資の負け方に意味がある
どんなやり方であれ投資って
最終的には資産の成長が目標だと思います。
とりあえず短期トレードをイメージしてもらえばわかりやすいかな
今日は株の売買で資産が増えた、逆に減った
って当然あると思うのですが
目先のこの一回のトレード結果にあまり意味はありません。
チャンスと思ったところで勝負する
結果は勝つこともあれば負けることもある
それが株の売買(トレード)です。
ただ、そのトレードは最終的に資産を増やす
というところにつながっているかがポイントで
- 勝ったトレードから学べること
- 負けたトレードから学べること
長い目でみてそこに学びがあったのかどうか
が大事なのかなと思っています。
学びというと大げさですが
経験値として得られるものはあったのかという話ですね。
感情に支配されて偶然に頼った勝負をしていては
この1回のトレードでは運に助けられることもあるかもしれないけれど・・・
長い目でみた時、
「そこに成長はあるんか?」と
夫クッキングは楽しいけれど
土日に楽しんで作っているご飯やおやつ
夫クッキングって毎回の仕上がりがとっても気になります。
作るからには家族においしいって言ってもらいたいので
レシピサイトを見に行っては自分に出来そうなものを探しています。
もちろん、上手くできる時もあれば
ダメだな~って時もあるわけでして(^^;)
あんまり美味しくできなかったり
見た目が全然ダメだったりということも多いです。
でも、そこでやめちゃったら何も進歩しないじゃないですか
- 上手くできた時は何が良かったのか
- 失敗した時は何が悪かったのか
そこを考えて次に活かせるかどうかが大事だと思ってます。
失敗の原因を放置したままだと同じ失敗を繰り返すかもしれない
同じ失敗料理がでてくる夫クッキングでは
家族も喜んでくれませんからね(^^;)
その1回の夫クッキングからどんな経験を得られるのか
それをどう次に活かせるのか
上手くできた時はもっと美味しくする方法はないのか
もっと短時間で仕上げることはできないか
それを考えて次が良くなっていると快感なんでしょうね~^^
成長を感じている時が面白い
昔からゲームが大好きなんですけど
ゲームもそうですよね。
- やりこむほどうまくなる。
- レベルが上がる。
- 強くなっていくのがわかる。
面白くてやめられない^^
投資も夫クッキングも楽しくて続けてしまう理由は
たぶん、小さな成長を感じやすいからじゃないかなと思っています。
特に序盤はね^^
ハイレベルになるほどそうは言ってられなくなるでしょうけど♪