手取り13万円だから厳しいのは当たり前なのか?
Twitterで手取り13万円というのが注目されていたようです
気が付くのが遅くって・・・(^^;)
すでに次の話題はNISAに課税のようですがw
まあNISAの事を知らないから言っちゃっただけでしょうね
話を戻しまして
手取り13万円の事がyahoo記事になっていました
普通に考えれば手取り13万で生活するのは
しんどいですよね
私には無理です(^^;)
じゃあ手取り13万円の人に明日はないのか
って話になりますが・・・
にぼし君に聞いてみよう
本当に手取り13万円はしんどいのか?
ということをあの人に聞いてみました
しごおわ〜
— すぎもと@生活のマネー勉強会 (@singerFPson) 2021年10月28日
木曜日のお仕事お疲れ様でした😊
手取り13万円が話題だったのですね
反応が遅くてすみません
にぼし君なら楽勝そうだけど
どうなんかな?
聞いてみよ🎶@trlife_info
節約ミニマリスト投資家のにぼし君に
手取り13万円だったらどうなのか?
やっぱりしんどいのかを聞いてみたところ
収入;13x12=156万円
— にぼし🐟 (@trlife_info) 2021年10月28日
支出;105万円(固定ツイ)
差額;51万円
・奨学金返済出来て
・ジム通い出来て
・旅行出来て
・趣味楽しんで
・さらに...
積立NISA満額出来ますね🤣
手取り13万あれば普通に生活して
つみたてNISAも満額いけるそうですw
私にはないなー
やっぱりにぼし君すごいなー
って思いました^^
にぼし君は13万あれば生活できるのに
普通の会社員としてちゃんとお給料ももらっている
しかも投資も上手ときたもんだ
固定概念から脱却を
普通なら手取りが13万なら厳しいですし
そのまま生活を続けていても
なかなか気持ちが上向かないでしょう
転職すれば?
副業すれば?
とか色々意見も出ていたようですが
そう簡単ではないですよね(^^;)
にぼし君並みに節約するのも
普通ではありえませんからw
簡単なではないのですけど
こういう方向性もあるよという話です
思ってもみない解決策が
転がっているかもしれませんからね
諦めたらそこで終わり
しぶとく生きよう^^