お金の知恵をみにつける勉強会

zoomで毎月、資産運用、投資実践者を講師に迎えリーマンインテリジェンスというお金の勉強会を運営しています。『積み上がった活きたお金の知恵』は会社員にとって現状から一歩踏み出す大きな力になりますよ。

インデックスファンドを買うだけじゃないインデックスの活用方法

f:id:tkhssugimoto:20211123012903j:plain

今日の毎朝更新ブログは

いよいよ今週末に迫りました

インデックス活用勉強会の話です

 

www.kokuchpro.com

 

そろそろ準備にシフトしていきますので

ブログで紹介するのもこれで最後かな~

というところですので

 

ここで1つ誤解を解いておきたいと思います^^

 

今回の勉強会テーマであるインデックス活用ですが

単純にインデックスファンドを買いましょう

というインデックス投資っぽい内容ではありません。

 

インデックスがどういう風に構成されているのかを

深く調べていくことで

投資の優位性なるものを

そこに発見してみようじゃないか!!

 

といった感じの

 

ある意味

お宝発掘精神を学ぶ勉強会ですw

 

インデックスファンドは今も買っているから

今回の勉強会は聞かなくてもいいかな~

なんて思わせてしまっていたらごめんなさい(^^;)

 

今回は

『インデックスを買う』ではなく

『インデックスを活用する』ですからね^^

興味ありましたらご参加いただければと思います♪

 

『オンライン』インデックス活用勉強会~実は深いインデックスから得られるアドバンテージ 2021年11月27日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

NISAから新NISAへ最後につみたてNISAにつなげようか

f:id:tkhssugimoto:20211122015300j:plain

NISAの仕組みを使い倒す

昨日書いた記事のように

増税対策の基本は非課税制度の利用

 

金額はそんなに大きくないけれど

全力で使えればそれなりの額にはなってきますよね

 

で今、普通のNISA口座で

株を売買(トレード)したり

気になる株を長期保有用に購入したり

投信の積み立てに利用したり

と色々やろうとしてると

 

途中で年間の枠を使い切っちゃうので

これはもうちょっと考えないといけないなとw

 

株も短期の売買で利用すると

利確の幅が小さくなるし

マイナス決済もするかもだし

ちょっともったいない感があるということで

 

もう少し長期目線で保有した方が効果が大きそうです

短気は一般口座でやった方が良いですね^^

 

そんなことも今頃気が付くかw

 

来年からはNISA口座に何を入れるのか

もう少し考えてから実行したいなと思っています。

 

NISAから新NISAへ

2024年からは普通のNISAが新NISAに移行するので

素直にNISA→新NISAに移行しようかと考えています

 

今のところ新NISAが5年間なので2028年まで

制度もコロコロ変更しているので

実際はどうなるかわかりませんけどね

 

投資に寛容な政権であれば

延長継続ということもありえそうですけど

増税好きな政権だと可能性ないかな(^^;)

 

新NISAからつみたてNSIAへ

新NISAが5年間で終了なので2028年まで

そうなると残っているのはつみたてNSIAだけですから

2029年からはつみたてNISAに優先的にお金をいれて

溢れた分は一般口座で買うしかないかなと考えています。

 

こういう感じにつないでいけば

非課税枠を利用した投資もそこそこできるという印象です

 

NISAでは負けないこと

NISAのマイナス決済はデメリットしかないので

できればしっかりプラスになる程度まで

ゆっくり保有することを意識する。

 

ゆっくり保有するなら

少し先に起こる未来の出来事に対して

想像力を働かせて銘柄を選定する

 

そんな投資スキルを磨いていけば

非課税枠をちょうど良いタイミングで利用できるかもなー

なんて考えています。

 

そういう投資スキルを持っている人

今月の勉強会で講師をしてくれますのでね

お楽しみに♪

 

これから投資をする人の増税対策

f:id:tkhssugimoto:20211120234729j:plain

基本的な節税策からやる

連日の増税報道でTwitterでは

岸田総理の写真がバンバン流れてきていますね(^^;)

 

この残念感は次の選挙でお返しするとしても

増税が決まったら

ブーブーいったところで

税金は払わなければいけません。

 

ただし・・・

出来る節税策くらいは

最低限やりたいですよね

 

投資は株か投資信託から取り組む

はい、もうすでに投資を始めている人には

当たり前になってる話ですが

NISA、つみたてNISA、iDeco

これらの利益に対する非課税効果を利用する

 

iDecoは受け取り時に

退職所得控除か

公的年金控除を使うこと

 

NISAやつみたてNISAは利益に対して非課税です

 

まあ、やってる人からすれば

そんなのはわかってるという話ですが

 

これから投資をしようかなと考えている人は

仮想通貨とかFXとか先物とか

金融派生商品的なものにいきなり取り組むと

増税の直撃を受ける可能性が高いのではないかと思っています。

非課税制度のようなものが用意されていないですからね

 

なのでまずは非課税制度が用意されている

株や投資信託から投資を始めるのが

得策ではないかと思います。

 

株の税金はちょっと前まで10%でしたからね~

それを考えると

 

もしも大きく方針転換されることがあったとしたら

やっぱり株や投資信託が対象になるんじゃないかと予想します。

 

他の金融商品で投資が上手くなっちゃうと

途中で変えるの苦労しますからね(^^;)

 

損失が出た時も確定申告をする

その年の投資の利益と損失を相殺できる損益通算と

投資の損失を3年間の利益と相殺できる繰越控除があります

確定申告で申請するんですけどね

 

確定申告するのは面倒かもしれないけれど

 

損が出た時は

やれることはやっといた方が良い

 

これも細かい話をするとややこしいので

軽く触れる程度にしておきます(^^;)

 

住宅ローン控除の縮小対策は様子見

住宅ローン控除の縮小については

もうしばらく様子見ですかね

 

どの程度の縮小になるのか

年数の延長はあるのか

 

このあたりのバランスでどうなるのか

人によって分かれるかもしれません。

 

私が住宅ローンを組んだのは

23年ほど前、22年だったかなw

 

その時は住宅ローン控除の期間は15年だったので

とてもありがたかったです^^

 

なので控除額の縮小と期間の延長のセットは

あり得ると思っているのですが・・・

 

実際はどうなるのか?

出てきたものをみるまでわからないですね~

 

会社員の税金対策

会社員にとって最終的な税金対策は

これだなと思ったことがあります。

 

それは橘玲氏の書かれた↓の本を読んだ時に思いました

 

 

 

「貧乏はお金持ちって何やそれ」

って思いましたがw

 

読んでみて

「できないことはない」

と思ったものです^^

 

税制をわかった上で

同じ仕事をするなら

どんな最適化が可能なのか

 

興味ある人はレビューなどチェックしてみて

一度読んでみるのが良いと思います

もう結構古い本なので中古もあるでしょうし

図書館にもあるかもしれません。

 

そのままは自分に合わなくても

合うようにアレンジはできそうな気がしました

 

これから来るであろう様々な増税に対して

なすすべなしと諦める前に

 

何か方法はないかという視点を持って

取り組んでいきたいですね^^

 

ムリゲーじゃない

世の中のお金持ちの人達は

結構な資金を投入してでも

税金対策を行っています

 

脱税じゃなくて節税ね

 

ちゃんと複雑なルールを攻略してるってことです

 

なので会社員でも不可能じゃない

ムリゲーじゃないってこと

 

たとえお金はそんなに持ってなくても

知恵だけは磨き続けられる

 

がんばりましょう^^

リーマンインテリジェンスってこんな勉強会です