zoomで交流会
昨夜はカシカさんが主催れている
長期投資家のためのツミアゲ交流会に参加してきました。
長期投資家のためのツミアゲ交流会
— カシカ🍒ゆる森 実験室 (@miraiwoka4ka) 2023年10月8日
10月のゲスト様が決まりました☺
皆さまありがとうございます!!@Tsumusuke2639@singerFPson@sasabies
忘年会でまた集まって、共通の関心事があったら来年はそれをテーマにコラボ開催してみたい☺
ポイ活・NISA・ブログ・不動産・ラーメンとかどうかな… pic.twitter.com/cmNly7KkSH
昨日の参加メンバーは7名で2時間30分くらいでしょうか
それぞれの自己紹介タイムと質問タイム
あっという間に2時間超でした(^^;)
時間の過ぎるのってほんと早いですね
子育て世代の人もがんばっている
昨日は子育て世代の人が多かったにも関わらず
みなさんしっかり資産形成のことも考えておられて
すごいなと思いました。
自分の生活はしっかりと維持しつつ
資産形成も並行して進めていて
何かあった時にも慌てることなく対処できる
私が30代の頃は・・・
住宅ローンに追われてひっしのパッチ状態でしたかね(^^;)
当時はなんとか厳しい状態から脱するために
FPの勉強に取り組んで資格を取ったりしていたわけですが
どのように活用してきたのかという話に興味をもっていただきました。
私なりにFPの資格は有効に活用させていただいております。
今も昔もですね^^
資産運用はコツコツと
みなさん腰を据えてしっかりどっしりと積み上げておられる
そのために必要な勉強もされているしがんばり屋さんが多い。
もしかして今の30代はそれがスタンダードだったりするのでしょうか?
資産運用は自分のスタンスでじっくりと長く続けられることをする
これが正解のような気がしました。
昨日参加されていた人は皆、
そのあたりの軸がしっかりしている印象でしたね。
新NISAが始まることでこれから資産運用を考えている人は
軸が持てるくらいしっかり勉強されると良いのではないでしょうか^^
カシカさん主催の交流会は楽しい
カシカさんの主催の交流会は楽しいです。
がんばっている人の話が聞ける場って普段ないでしょ
たぶん、個々人それぞれが普通に生活しているだけ
と思っているかもしれませんが
外からみていると努力されているなと映るんですよね
そういう話を聞くのって楽しいし
刺激をもらえるじゃないですか^^
また呼ばれるように
ちゃんと声をかけてもらえるように
今後もがんばろうと思います♪^^
あとがき
バスチーの焼き上がり
この時はまだ記事がプルプルしてますからね
しっかり冷やすまでもうしばらくかかります^^
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪