今後の勉強会の予定
7月の勉強会の受付が昨日で終了しました。
子供とお金がテーマの勉強会に参加してもらうというのは
まあまあハードルが高いだろうなと
個人的には感じていまして
こうやって8名に参加申し込みをいただけたというのは
本当に嬉しいことなんです。^^
あとは、講師ののりさんにがんばってもらうとして
今後の勉強会の話をしておこうかなと思います。
今から申し込みたい人は
ブログにコメントにてお知らせください
Twitterでも良いけれど、なんとかしますので♪
8月は株式投資勉強会
昨年は具体的な短期トレードの手法をレクチャーいただいた
BFPさんに8月の講師をお願いしておりまして
今回は短期ではなくて
『半年後くらいに株価の上昇が見込める銘柄の探し方』
をテーマに勉強会を考えています。
ご存じの通り新NISAでは売却した枠が
次年度に復活します。
短期でチマチマ利確するのはさすがに向いてないわけですが
スパンが半年くらいなら
新NISAの成長枠で想定した利益に到達した時点で利確していく
という投資手法も意外とマッチングするかもしれないなと思っています。
ガッチリ保有する長期投資を検討する人の方が多いかもしれませんが
それはそれ、これはこれ^^
別に新NISAにこだわる必要もありませんけど
私のように積み立ては月に3万円くらいを
コツコツとと考えている人にとっては
成長枠を遊ばせているのはもったいない話になります。
そういうことで8月は株式投資勉強会になりますので
私の思考もそろそろ株式色に変えていかないとですね^^
9月以降の勉強会
9月は投資信託勉強会
講師はムササビ親分さんです。
新NISAを想定すると
中心には投資信託の積み立てが来るわけです。
オルカンで良いやん
って人はそれで良いのですが
投資信託も学ぶほどに奥が深いですからね
しっかりレベルアップしていきたいと思います。
テーマはまだ決まってないけどね^^
10月は顧問の吉田さん
久しぶりにテクニカル分析勉強会をします。
テクニカル分析は株の売買をする時に
とっても便利なものです。
講師レベルの人はみんな見てると思いますよ
言わないだけでね^^
基本的な使い方を知ってるだけでも
無駄にはなりませんからね
11月はおせちーずさんです。
テーマはこれからになります。
今、どんなネタが良さそうか
色々と考えてもらっているところですので
お楽しみに♪
12月は忘年会かな?
zoomでも何かしましょうかね^^
また考えておきますね。
あとがき
はじめてつくった割には上手くできましたね^^
ノーマルもシンプルで良いけど
紅茶の香りがするシフォンケーキも良いですね~
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪