「うーん、今月は赤字だ~」
って嘆いているご家庭もあるかと思いますが
家庭のお金の事情
今月の収入、支出
ローンがいくらあってという話を
あなたは子供たちにできますか?
正直に言いますと
私の家庭ではできてなかったです(^^;)
子ども達も大人になって
話すことも多くなっては来ていますが
なんというか家庭生活における支出については
ちょっと無関心なところがありますね
そんなことで独り立ちできるのか
ちょっと心配ではありますが
家庭生活において何がどれくらいの費用が掛かっているのか
きちんと話してこなかったですからね~
こういう反応になっているのかもしれません。
実際に家庭でのお金の流れ
収入や支出がどう変化しているのかを
家族全員で共有しながら
親も子供も一緒にお金について真剣に取り組む活動を行っているのが
今回の勉強会で講師をお願いしている、のりさんです。
FPの資格を持って、それを将来的に活かしたいと考えつつも
まずは自分の家庭からということで取り組まれています。
特に子供たちを含めて家族全員でお金について
学んでいこうという姿勢は家庭でのマネー教育について
考えている子育て世代のみなさんに知ってもらいたい内容です
勉強会ではどんな風に子供たちとやり取りを行っているのか
何を伝えているのか?
余すことなく内容をお伝えできると思います。
これが正解とか間違いというのではなく
こんな風に取り組んでいる人がいるということを知っていただき
大人も子供も一緒に家庭でのマネー教育に取り組んでもらえたらいいなと思っています。
子どもと一緒に家庭のお金の事を考えられるようにしたい
そう思っている人は是非、勉強会にご参加ください^^
そのものズバリのヒントになると思います。
参加申し込みはコクチーズの募集ページからになります。