iDecoへの課税は出口です
昨日は退職金の増税先送りの記事を書きました。
今日はiDecoの入り口拡充の話です。
知っている人には当たり前ですが
この話はセットなんですよ^^
iDecoは出口の時に課税されます。
入口と運用中は非課税、手数料は取られるけれど
拠出金額の全額が所得控除されるので
会社員にとって大きなメリットのある制度なのですけど
最終的に引き出す時に税金がかかります。
その時に控除される項目として
退職所得控除というのがある。
昨日の記事では退職金増税は先送りということでしたので
この退職所得控除の額を引き下げようという議論は
先送りしますという内容でした。
逆に議論が前向きに進んでいるのが入口の拡充ってことです。
拠出できる額をもっと増やそうという案ですね
出口を萎めようとしているのに
入口は大きく広げようとしている。
全額所得控除の効果は抜群なので
入口が広がるのは良いことです。
なので何も問題はないのですが(^^;)
それで大丈夫なものなのか・・・
iDeco受け取り時に使える制度
今のところiDecoの受け取り時には退職所得控除
分割で受け取る場合には公的年金控除が使えるので
節税策は何通りかあるのはある。
会社での退職金の額、iDecoの受取額
厚生年金を受け取るタイミング
こういうものを総合的に考えて最良と思える方法を選択しないと
税金がかかりますよ~ってことですね^^
さすがに色々絡みすぎてややこしいw
そういうややこしい話を代りに考えるなら
FP(ファイナンシャルプランナー)も生き残る道があるかもしれませんね。
あとがき
薄切り肉をサンチェで包んで食べる
この食べ方はあまり胃がもたれなくって良いですよ^^
お肉を食べたくなった時はこんな感じですね~
焼肉屋さんにあまり行かなくなったな(^^;)
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
あなたの応援だけが頼りです^^
記事更新の励みになりますので
ぽちっと応援よろしくお願いします♪