60歳以降はどうなってる?
昨日の記事で年金が70歳になったとしたら
という話題にtwitterで色々とコメントをいただきました。
どんなコメントをいただけているかは
ちょっと見に行ってみてくださいね
これからこういう話題が増えてきそうな気がするんですよね~
— すぎもと@14年目お金の勉強会 (@singerFPson) 2023年5月5日
氷河期世代の年金受給が始まるまでには変更を完了したいと考えているとすれば・・・
やばいかもね😅
どうする?年金をあてにするなと言われたら - お金の知恵をみにつける勉強会 https://t.co/3dc875Nybq
こういうテーマでコメントできる人は
ある程度60歳以降のなんて言うんだろうか・・・
お金感とでも言いましょうか
自分の置かれたお金事情を把握できているのだろうなと思いました。
私はざっくりとしかまだ想像できてないんですよね(^^;)
60歳のお金事情はどうなってる?
今のまま仕事を継続していたとして
どんな60歳を迎えているでしょうか?
- 退職金を受け取る
- 住宅ローンは払い終る
- iDeco満期
- 新NISAはぼちぼち継続中
- 給料は激減?
こんな感じかな~(^^;)
退職金は
私は1度転職しているのと
中小企業で働いていますので
退職金の額はそれほど多くありませんから
過度な期待はありません。
60歳からやってくる生活の変化への
クッション程度の位置づけかと思っています。
住宅ローンは
住宅ローンは60歳くらいで終わる予定
もしかしたら先に手放しているかもしれませんが・・・
ここは流動的です。
iDecoは
iDecoも続けていれば60歳で受け取れますね
公的年金が70歳になっているとしたら
iDecoは70歳まで積み立て可能になっているかもしれませんが
その時の収入の変化にどこまで対応できるかで
だのタイミングで解約するか変わりそうです。
新NISAは継続中かな
今の私の資金力では60歳で満額はいかないと思っています。
たぶん年平均で50万いけば良い方だと思ってまして
10年で500万円です(^^;)
もう少し増やしたいところですけどね
退職金の置き場として
またタイミングをみてiDecoを受け取って
新NISAの空枠を埋めていくことになるかもしれない
どうなってるかな~(^^;)
かなり流動的です。
問題は働き方
AI全盛の今の世の中でも
私のやっているような仕事はなくならない感じがしています。
年々難しいことはより難しくなっていますから
同じ仕事を継続しているのに
60歳で給料が激減するとしたら
メンタルがもつかな~
というのがあります。
このまま仕事をするよりも
60歳以降をイキイキと働ける形を
今から作っていくことに
力を使っていくのも1つですよね
働かなくて良いくらいの資産を持てれば良いのですが
たぶんそこまでは届かないと思ってまして(^^;)
どうせ働くならメンタルがつぶれない働き方がしたいですよね^^
そんなことができるのかどうか
50代の課題だと思ってます♪
あとがき
ちょっと彩がたりませんけど
けっこう美味しかったです^^
☆ブログランキングに挑戦してます。☆
応援よろしくお願いします^^