下降トレンドは止まるのか?
今日の画像はふるさと納税で注文した
北海道のいくらとほたて、それと米^^
子どもが働き始めたことで米以外のふるさと納税が届くようになりました♪
さて本題、まあ何かと金融不安がくすぶっているようですね
日米ともに株価はややこしい動きをしているようですので
ここらでチャートチェックをしてみようと思います。
今日はNYダウのチャートチェック
まずはNYダウのチェックからいきますね。
寝る前はもうちょいヤバい雰囲気でしたけど
朝になって盛り返してます。
なので陽線で終わってますね。
とはいえ、安値が直近安値のピンクのラインに迫っているので
このラインに到達する前に再上昇できるかどうかに注目しています。
それと高値はボリンジャーのセンターを超えるかどうか
今のところまだ超えてないので下降トレンドは継続とみています。
そろそろ、上に行くのか下にいくのか
はっきりしそうな雰囲気が出てきているので来週は
どちらかを試しそうな感じですね。
重要なチェックポイント
このピンクのラインを抜けるかどうかが大事なポイントになってきます。
ダウ理論的なルールでいくと
ラインを抜けずに踏ん張ることで
下降トレンドが一旦終了した可能性がでてきます。
この可能性ってところが微妙なんですけど(^^;)
下降トレンドが上昇トレンドに変わるには
まずは、下落してきたローソク足が
前回の安値よりも高い位置で反発することが第一条件
なので踏ん張るって大事なんですよ^^
踏ん張れなかったら下降トレンド継続の判定です。
こういうチェックポイントをおさえておくと
現在の勢いが上向きなのか下向きなのかがわかりやすいです。
今週は踏ん張ってくれていますが
来週はどうなるかですね^^
今日は午後から新NISAの勉強会
私は新NISAで投信の積み立てをしつつ
個別株も入れる方向で考えています。
それでも、枠がガッツリ余ると思うのですよね~
どうしたもんかな~
とりあえず今日の話を聞いてからじっくり考えます^^
その話はまた今度しますね。