選挙を子供に教えよう
本日は選挙の日ですね
大好きなアニメやドラマが特番で吹っ飛ぶのは残念ですが
日本がどっちむいて進むのかを決める大事なイベントです
成人していれば誰でも投票できるんだから
参加するべきだと思ってます
ただ、私の周囲には
自分が投票なんてしても何も変わらないから興味ない
って人が多い印象ですね
なんか残念
と思っていたら
うちの子供たちもこんなことを言うのです
上の子は
「選挙だけのために顔のセッティングするの面倒くさい」
下の子は
「選挙のやり方わからんし」
これはまずいなー
何か考えねば
と思い出したのがこの言葉
やってみせ
— すぎもと@生活のマネー勉強会 (@singerFPson) 2021年10月21日
言って聞かせて
させてみせ
ほめてやらねば
人は動かじ
山本五十六の名言です
そういうことなので
先日18歳になったばかりの息子を
選挙デビューさせるため
一緒に投票所にいくことに決めましたー
最後にほめるの
忘れないようにしないとね😊
まずは一緒に行って
やってみせなければいけない
子供が投票しているところを
見守ってやらなければいけない
これは親の役目だと私は思っています。
そして最後にほめる・・・
何をほめるんだってことになりますがw
日本の未来を考えて投票という行動をしたことを褒める
ご褒美として外でご飯を食べようじゃないか
かなり無理やりですけどねw
外で食べるのであれば
上の子も顔のセッティングをするそうです(^^;)
早くインターネット投票が
できるようになって欲しいですね
今の与党の在り方に疑問があるなら野党に
与党の在り方が良かったと思うなら与党に
投票する
これが私の政治に対する考え方
子供たちには自分の考え方で決めるように言ってます^^
まずは選挙には必ず行く
そのあとごはんにも行く
それが習慣になるならば
それはそれで良いんじゃないって思うのですが
どうでしょうかね^^