がんが見つかるかもしれない
私も現在49歳になりまして
来年はとうとう50歳です
この50歳を機に夫婦でしっかり
がん検診を受けてみようか
という話をしていまして
この検診でがんが見つかる可能性を考えて
念のため今のタイミングで
がん保険の契約を行うことにしました
どんなに小さく初期のがんであっても
ちゃんとサポートされる保険を選んでます
ガンが見つかるのは正直怖いですが
放置して施しようがない状態で見つかるのは
もっと怖いでしょ
うちはお金持ちではありませんが
保険の数千円を貯蓄や投資に回すよりも
健康を維持管理することを
より優先的にしたいと考えての方針です
もちろんこっそり積み立てとか
株の売買とかは続けてますけどねw
まあね
お金についての知恵を磨きつつ
健康が維持できているなら
資産は少なくても
人生の後半もなんとかやっていけるかな
と思っています
これも人生戦略の1つですね^^
最近のがん治療の話
実はね
毎日のようにがんの話をする人間が身近にいるものでw
そんなの聞かされていると
やっぱり不安になるじゃないですか(^^;)
50歳代といえば急激にがんの罹患率が上昇する年代ですしね
ここらでしっかり健康チェックしたくなったのも
その影響です。
最近のリアルながん治療の話を聞くと
入院日数は短めになっているとのこと
えっこの状態で退院させるの?
ってこともあるようでw
それが病院の事情というものなのでしょうけどね
また内視鏡を使った負担の少ない手術も増えていること
次の日にはぴんぴんしているとか
退院した人が再発して何度も入院することも
あるそうです
一度がんになると完治してからも
定期的に検診が続くので
再発してもまた早期に見つかることが多いから
何度も入院するパターンもあるそうです
がん保険の契約完了
そういう事情があって
がん保険の加入を検討していたものが
一昨日にようやく契約完了となりました
ちなみに来年は年齢的にも節目になってくるんで
— すぎもと@生活のマネー勉強会 (@singerFPson) 2021年10月23日
夫婦でしっかり検査を受けようと思ってます
そのための下準備的な意味もありまして・・・
こういうのは後からでは
間に合いませんのでね😊 https://t.co/ys7AXNb7G9
保険に加入となると
病気とかの告知義務があるじゃないですか
通院や健康診断でのことも該当する場合があるので
だんだん歳をとってくると
加入するのは厳しくなりますよね(^^;)
誰にでもどこか悪い所って出てくるじゃないですか
若い時は必要ないものだけど
歳をとってくると逆に入りたくても入れなくなる
ギリギリを狙いすぎるのも危ないですね
保険の免責期間
検査は来年の話なのに
なんでこのタイミングに加入しているのか?
それは保険加入してから
免責期間が3か月あるからなんです
契約してから3か月以内にがんが見つかったら
この契約はなかったものになります。
そうなると作戦失敗ですね
来年のがん検診を受けそうな時期から逆算してみると
今くらいに加入しておいてちょうど良い
そういうことです^^
保険代は最低限に
保険代は加入できる最低限のレベルにしています
なので、がんが見つかっても
そんなに大金が出るわけではありません
みんなが加入している健康保険や
何かあった時の高額療養費制度もある
それをわかった上で
健康保険適用外のことにも何かサポートを付けるために
がん保険を選びました
公的な制度が行き届いてないこともありますしね
そこに少しサポートがあるだけで
選択の幅が広がるじゃないですか
新しい治療法もどんどん出てきます
それが承認されるのを待っていられない時も
あるかもしれないし
こういう心配しだすときりがありませんので
最低限にすると決めました^^
保険が必要ない人もいる
保険なんて必要ない!!
と言い切っている人も多いですよね
しっかり資産を持っていて
保険のサポートなど必要ない人は
確かに大勢おられると思います。
私のように最低限はサポートが欲しい
と思う人もいるでしょうし
ガッツリ欲しいw
という人もいるでしょう。
その人の背景や状況次第で決まることだと思いますので
これに正解はないというか
全部正解ということもできますよね
なので別の人に保険に入った方が良いよとは
全然言うつもりはなくて
必要な人は入れば良いし
不要ならなしで頑張ってね
と思っています。
そういうものかなと
医療保険についての勉強会
今回の経験もあって
保険が必要なのか不要なのか
どんな時に保険が有効なのか
そういう話を勉強会でできれば良いなと考えています
ただしコンプライアンスが非常に厳しい業界なので
具体的な名前とか商品とかは全部伏せることになるでしょうけど
来年あたりやってみようかなと
ちゃんと決まったらお知らせしますね^^