増税する気満々ですよね
衆議院が解散して
これから選挙に向けてまっしぐらですね
ここからは増税という言葉を封印して
分配、分配って言うのでしょうけど
分配って言葉がなんとなく
増税って言ってるように感じてしまうのは
わかってる?
— すぎもと@生活のマネー勉強会 (@singerFPson) 2021年10月14日
投資で儲かったら税金を取られる話
金融に増税されて
仮に20%→30%になったとしたら
100万円の儲けから
30万円くらい税金で持っていかれる
同じようにがんばって投資しても
今より10万円多く持っていかれる
やっぱ税金対策って大事や
儲かってから思っても遅いからね♪ https://t.co/Fuu8dZzAUP
はい、金融にも増税しようぜというお話がありましたね
税金に持っていかれる額が増えていきますよ(^^;)
岸田さんはしばらくは上げないと言っておられましたが
こういう報道もされているようです。
~ここから引用~
金融所得課税の強化については
「今はやるべきではない。今は投資市場を冷え込ませるべきではない。(自民党の)総裁任期が3年あるので、その間にお考えになるのだろう」
3年以内には上げるのでしょうねってところですか(^^;)
まあ、来年あたり税制の変更内容に盛り込まれて
再来年には実施というイメージ?
2極化のまま景気が悪化するんじゃない?
現在の日本の景気は2極化しているらしい
先日セミナーで聞いてきた話ですが
コロナ直撃で大ダメージの業界とそこで働く人
逆にコロナ特需により潤った業界とそこで働く人
どの業界で仕事をしているかで
現在の景気の受け取り方が大きく分かれているそうです
2極化している今の状況に
増税して日本全体の景気が沈みこんだら
どうなってしまうのか?
そんなことを考えていたら
どよーんとした気分になってきましてね
私にできることといえば投票に行って
増税しないと言ってる人に入れるくらいかな
それでも生き残る
お金の知識を色々と活用しながら
中小企業会社員でも生き残ってやろうと頑張っているのに
社会全体が沈むと小さい所で頑張っても厳しさが増すばかり
出来れば社会全体が上昇していて欲しい
小さなところで頑張ったことに効果が出る世の中であって欲しい
そう願っています。
願っていても悪くなる時は悪くなるでしょうから
小さいところで頑張り続けますけどねw
どんなに状況が悪くてもあきらめは悪い方なので
また知恵を絞って対応していこうと思います。
増税対策かー(^^;)
猶予が2年程度あると想定して
しっかりアンテナ立てて考えていこうと思います。
あなたも油断しないでがんばってね^^