株は暴落するものです
米国株でも
日本株でも
コロナショック後からはずっと上り調子だったでしょう
なので株は上がるものという認識になっているかもしれませんけど
もう一つ付け加えて覚えておいて欲しいんですよ
株は暴落するものです
株に限らず金融商品なんて上がったり下がったりするわけですから
まあ、当たり前の話なのですが
それを考えてない人が多いような気がしますね
仕事をしている人は気を付けよう
特に市場が開いている時間帯に
普通にお仕事している人は気を付けて欲しいのですが
保有している株が暴落に巻き込まれていないか
気になって気になって
10分おきとかに携帯でチェックしちゃう人
そんなことをしていたら
お仕事で大目玉をくらいますよ(^^;)
サラリーマン投資家は仕事中に
— すぎもと@生活のマネー勉強会 (@singerFPson) 2021年10月4日
投資の事を考えたらアカン!!
株価が気になって集中できてないと
うっかり間違いメールなんて流した時はもう大変
投資のことは休憩中のみ
これは肝に銘じておこう
もちろん私も仕事には集中しとります
きっと今日はプラ転してるやろうなー
とか考えてませんです😆
上司に叱られる程度で済めば良いのですが
Twitterで書いたように
コンプライアンスの厳しくなった昨今
間違いメールの送信は単純ミスでは済まないくらい
大事になったりします。
集中力を欠いた状態でうっかりミスを起こすと大変なので
チェックするのは
ちゃんとした休憩時間だけにしておきましょう。
相場チェックを我慢できないなら
休憩時間だけじゃ我慢できないくらい
気になる人もいるかもしれませんね
ところで、なぜ気になるのでしょうか?
ほっておいたら損失が膨らんでしまうからかな
もしチェックできれば損切りでもするつもりかな
それともチャンスを見つけて買うつもりかな
何が気になっているかはわかりませんけど(^^;)
仕事中は何か事が起こったとしても
直接入力しないで済むように
買いたいなら注文を出しておく
もう一つ大事なこと
次の休憩くらいまでは放っておいても大丈夫な金額で投資する
ということです。
お金の限界値
人にはそれぞれ正常に扱える金額に限界値があると言われています
誰が言い出したのかは知りませんがw
うちの勉強会の顧問は話をしてくれます
現役時代に訓練したとか^^
あなたが保有している金融資産とか
個人の金銭感覚とか
性格とか
まあそういったお金に関する背景によって
決めたルール通りのことができる金額が変化するのです
例えば
資産を1億円持っているAさんと
資産が100万円のBさんがいて
2人ともに
50万円の損失が出るかもしれない
という状況が訪れたとしたらどう思いますか?
きっとAさんよりBさんはつらいでしょうね(^^;)
資産の半分持っていかれます
その人の背景によって同じ金額の損失であっても
ダメージが全然違っているわけです。
それは何となく想像できると思います。
ここで元の話にもどしますね
仕事中に株の暴落が気になって気になって仕方ない
休憩まで我慢もできない
そういう人はもしかしたら
正常に扱える金額を超えてしまっている可能性があります。
自分が仕事に集中しないといけない状況なのに
株価をチェックしてしまうなら
少し金額を下げてみてはどうでしょうか?
一発勝負の連続ではメンタルが持ちませんからね^^
10月の勉強会のお知らせ
今月は積み立て投資勉強会です
しっかりと戦略を立てて行うことでハイリターンを狙う
興味ある方はチェックしておいてくださいね^^