勉強会開催報告
開催しました。
参加メンバーが1桁と今回は少人数での開催になりましたが
ZOOMだと大人数でも少人数でも
あまり雰囲気は変わらないですね
せっかく企画して資料も作りこんでいますので
たくさん参加して欲しい気持ちはありますけど
開催できるだけありがたいかな^^
今回は勉強会の顧問 吉田さんのプロ側での経験からのお話です。
どんな風にリスクを管理していたのか
資金管理の考え方は
例として1つの銘柄のチャートを見ながら
この部分で決断しましょう
自分の意志で決断できない場合は
逆指値を上手に使いましょう
という内容です。
また今回は私がエクセルで資金増加シミュレーションを作成しましたので
それを参加メンバーに配布しました。
長期で持ちっぱなしの場合と積み立て投資を除いて
短期や中期でのトレードを考えている場合に
利確と損切りが投資資金に対して何%で
勝率が何%であれば資金は増えていくのか
それとも減っていくのか
というのをシミュレーションで検証するものです。
例えば投資資金に対して利確を10%、損切は15%としていた場合
さて勝率は何%であれば資金は増えていくのか?
60%の勝率では厳しいとか
70%出せれば間違いないとか
微妙な数値の場合、感覚的にわからないので
シミュレーションできるものを作成してみました。
シミュレーションの段階で資金が減るルールなんて
実際にやっても上手くいくわけないですからね
こういうおまけ的なものもいれつつという勉強会になりました。
吉田さんは金融業界を早期リタイア(今でいうfire)してからは
ずっと個人投資家として生活されていましたので
投資が生活を支えていたわけです。
生活を維持するためにリスクを減らす
資金を維持する
そのための心構えとテクニックについていろいろと話してくれました。
あと、なんやかんや言っても
積み立て投資の成績は抜群に良いとかw
トレードもやるけど積み立てもきっちりやっておく
資金を様々な方法で運用していくのも
リスク管理の1つですからね
「これしかやらない」
なんて考えよりも
柔軟に様々な投資方法を実践して
自分に向いている方法を見つけて欲しいと思います。
吉田さんの話は面白いですよ
投資で長く生き残ってきた人の話
また機会を作りますので興味ある方は聞きに来てくださいね^^