イデコの効果発動には年末調整が必要です
会社員にとって数少ない
節税対策
そして年金の上乗せ対策として有効な
始めた人も多いのではないでしょうか?
せっかくの節税効果を享受するのに必須なのが年末調整なんですね~
小規模企業共済等掛金控除
今まで年末調整の提出資料で
生命保険とか
地震保険とか
あとは住宅ローン控除とかね
やったことがある人も多いと思いますけど
「何この項目?」
と思ってたやつありませんでしたか?
そう、それが
小規模企業共済等掛金控除という項目です。
長い間なんじゃこれって
おもっていましたが
とうとう日の目を見る時がきました。
iDecoの出番です。
年間支出の全額
iDecoの場合は年間支出の全額が
所得控除されますので
生命保険の項目のように
計算がいらない(^^ゞ
計算しないで済みますので
助かりますし
生命保険等が計算して減額されているのに対して
iDecoは全額
効果の大きさがわかりますね。
年末調整で提出するのを忘れたら
そんなの知らずにもう会社に提出しちゃった!!
という人は・・・
あきらめましょう・・・
ではなく!!
確定申告しましょう!!
確定申告するときに
添付すれば大丈夫。
うっかり忘れを取り戻すチャンスがあるんですから
面倒でもやりましょうね。
確定申告は経験しておいた方がよい
会社員にとっては面倒以外の何ものでもない
確定申告ではありますが
経験しておいて損はありません。
投資でうまくいったり
副業収入が増えてしまったり
良いことですけどね^^
収入が増えればどうせやらないといけないわけですから
その時にやらないと
脱税っすよ(^^ゞ
面倒なことも経験していれば少しはましですからね
経験できることは経験しておく
後々になって効いてくるので
そういうスタンスおすすめです^^
リーマンインテリジェンス勉強会参加者募集ページ
11月度の勉強会参加者募集ページについて
一般募集はコクチーズプロで行っています
コクチーズプロ
興味ある方は気軽にご参加ください^^