税務署からの手紙
先月の話ですが
税務署から案内書が来ていて
いったい何が来たのかな~(^-^;
もしかしたら確定申告に不備でもあったかな?
と内心焦りながら封を開けると・・・
そういう怖い内容じゃなくて
帳簿の書き方説明会の案内書でした^^
ホッとはしたものの
ちょっとした成り行きで不動産賃貸を始めてしまったところもあり
不動産投資に関する確定申告は
超初心者なのです(^_^;)
ちょ・・・帳簿
不動産の帳簿って何
よく考えれば過去に行った青色申告と大きな違いはなかったのですが(^_^;)
とにかく始めたばかりなので
分からない事が多い
これは絶対参加せんとアカンやつや~
と思っていたのですが
そう簡単に仕事も休めないサラリーマンなもので(^_^;)
休めるかな?
どうかな~
と悩んでいるうちに
提出期限昨日までやー
となってしまったわけですが
やっぱり参加したいなと思いまして
期限切れのまま参加したいと提出しました。
帳簿書き方説明会
期限切れで提出したにも関わらず
ありがたいことに
税務署からの返信は受付OK^^
ほんと助かります。
というわけで
今日説明会に参加してきました。
不動産賃貸の場合の帳簿の付け方の話や
確定申告時に作成する書類の話などの説明
ローンの利息を経費にする場合
赤字と黒字で経費になる部分とならない部分に
微妙な違いが出てしまうといった話などもあり
やっぱり参加して良かったな~
と思いました。
事業的規模の不動産投資でなくても
不動産投資が事業的規模になると
青色申告するものだ
事業的規模でなければ
白色申告するものだ
と思いこんでいたのですが(^^ゞ
そうではないらしく・・・
事業的規模という
所謂、5棟10室に満たない大家さんも
青色申告を申請できるし
事業的規模の65万円控除は受けられませんが
簡易版申告で10万円控除は受けられる
ということが分かりました。
10万円控除って大きいですよね~
10万円ですよ。
会社員はもっと税金のこと知っておく必要がありますね^^
それともうひとつ
知っておきたいものがありました。
それが減価償却です。
これは新しい扉が開きました。
感覚的なものですけどね(^^)
税金と向き合うことで見えてくる
別の世界がある。
まだまだ磨かねばならない事がありそうです。
奥が深いですね~
この話は書きだすと収拾がつかなくなりそうなので
このへんでw
人生100年時代を生き残るために
色んなところを鍛えていきたいと思います(^^)